担任となり 早、半年。

前半は、色々指導や問題もあったけど
ほぼ定時で帰ることができていた。

定時で上がらないと
バスのお迎えが間に合わないので

必死であがっていた、

もし指導等があるときは
旦那が臨機応変に休んでくれて、

お迎えをお願いしたりできてたけど…


なんせ、「残業代が欲しい旦那」

私の代わりにお迎えに行くと
年休は減るわ 残業できないわで
ぶつぶつと文句を言うようになった。


そして2学期。

私の担当のクラスで
問題が起きて
指導で残らないといけない時。

「来週指導あるから帰りが遅くなる」 と 予定していたので
来週「休み」を取ってお迎えをお願いしていた。 休みを取ってくれた。

しかし、
教員というのは
学校というのは

予期もしない時に指導が入るわけで…

「急に」 今日になった!
ごめん🙇‍♀️お迎えお願いできる??



お願いのラインをすると。

「えー、来週って言ったやん。
だから来週休み申請したのに。
今日は無理」

そりゃそうだ。

来週ってゆうてたのを 急に今日にするのはむずかしい。
しかも2時間後に、1時間休取ってくれと、

なんと急な。

無理と言われ、

私が 自分のクラスで起こった出来事の
指導に入れず
学年団の先生と管理職で対応してもらった。

私、どんな指導をしたか
実際見てない。。。


これはかなり、責任感がなさすぎるのではないか。

担任のいない指導

、、、

保護者も不審感湧くやろう

私やったら 湧く。

なんで担任おらんねん、ってなる


でもね、、、 家庭の事情なのよ。

旦那が、、パートナーが、、、 休めないから
子供のお迎えと面倒、

誰が見るの? 私しかいないの。。。。

ごめんね、クラスの子。


私はクラスのみんな大好きだよ。


そう、

こういうやりとりが
もう嫌になってきた。

「お迎えお願いできる?」

とか、

「休んでくれへん?」

っていうやりとり。


わーママだったら 誰もが経験することなのかな?


でも

こういう状況になった時

ほんと、私が担任でごめん、 って思う。


来年は 担任外してもらえたらなー。

わーママで
フルタイム
担任

荷が重い。。

部活を外してもらってるだけ
本当にありがたいんだけど、、


色々仕事に関しては
思うところも多く、、、

最近は精神状態も
しんどい。


もっと生き生きと、 毎日過ごしたい


仕事も 子育ても
充実したものに

最近は どちらもマイナス因子持ってる。。。


どうしたらいいのか