私はフルタイム2児のママ。公立中学校教員chocoです

2歳と4歳の娘がおり

幼稚園と保育園の2箇所通園(しかも2箇所とも職場から逆方向)

フルタイム教員ママしてます。

 

 

教員の働き方改革。

 

教員はブラックだとか、

私の旦那も、付き合っている時や結婚当初は教員の仕事に対して理解があり、

部活、行ってらっしゃーい

土曜日、仕事?了解! など

理解した風を演じていたわけですが

 

いざ、結婚&子どもが生まれたら

 

一転!

 

「なんで子どもが小さいのに土曜に働きに行くの?それマストなの?」

「部活なんて、アルバイト以下の給料しか出ないのに

よく行くね」

 

色々言われていますが。

 

きっと、教員の気持ちは、

教員になってみないとわからないし、

教員になる人の気持ちって

 

多分、ほとんどの人が同じだと思う。

 

・子どもたち(生徒)のため

・やりがい

・自己成長

・部活 その教科が好きだから

 

 

私も、以上の理由で、教員を目指したし

今もやりがいを感じて、仕事しています。

 

そりゃ、大変よ。生活指導、生徒指導、教科指導、クラス指導、部活、行事や学校運営の企画、決定、会議諸々。

 

エンドレス!

 

でもね。

 

全て、生徒のため。やりがいに通じます。

 

それは、きっと未来の子供達のためでもあり、

一年後、そして卒業時の生徒たちのことを思って、取り組める。

 

 

そう信じています。

旦那には未だ理解を得れないけれど。

 

 

そして、旦那にぐちぐち言われないために

私は今、徹底して、働き方を見直しています。

 

・絶対定時に帰る!!!

・空き時間を最大限利用。

・雑談はしない!

・与えられた案件は、その日のうちに解決

 

 

定時帰宅後の子どもの迎え、そしてその後の家庭のこともあるので

仕事後に、家で学校のことなんて考える余裕と時間がありません。

 

だから仕事は家に持ち帰りません。そして仕事のことは何も考えない!

 

そうすることで、子どもと向き合う時間が増え、有効的に時間を使えます。