11月の3連休は
長女の七五三の予定をしてましたが、
次女が急に立てなくなったので、予約は、予定は全てキャンセル。
そしてお家で絶対安静。
長女が幼稚園お休みで
さらに旦那氏は出勤。
まさかの抱っこ児抱えてのワンオペ。
午前中は、なんとかYouTube見せたり、
クッキングしたりして
しっかり活動できた、、、と思う!
午後は、天気もいいし
子供達が外に出たい
散歩に行きたい!と言い出したのですが。
めいちゃん、歩けないよ。
抱っこでしか移動できないから、
散歩はできない。
長女は、まだメイちゃんが立てないのを
あまりしっかり理解してないから
「立てないの?歩けるよね?」と何度も確認。
でも
無理なんだよー
やっと理解したのか
諦めてお家で体遊び。
でも
諦めきれず
夕方ごろに
「じゃあ、めいちゃんは三輪車乗って!
ももは、bicycle乗るからね」
と。
公園に行こうとする。
めいちゃんは、
絶対安静だから、足動かさなくてもいいよ。
と伝えて
家の近くの公園にお散歩に行った。
はぁ、やっと外の空気を吸えた。
そして
公園では、
歩けない2歳児は、ブランコや、シーソーを楽しんで、
ご満悦でした。
なんや、こんなふうに遊べるんや。
制限がかかっているふうに感じてたけど
もっと心広く考えて
子供達ができること、考えてあげないとなぁ、と思った。
お風呂も座ったままなので負荷がかかる。
寒くなってきたし、
洗面所に座らせてドライヤーかけて…っていうのも2人いっぺんは寒いし大変。
急にベイビーが現れた気持ちでした。
でも仕方ない。
その場に応じた対応をしないと。
メイちゃんも、
なりたくてこうなったわけじゃないしなー。
そうして立たなくて5日目が過ぎた。
ブログの経験談の方たちは
一週間で治った、歩いた、など書いてあったから
夫婦揃って
「そろそろ歩き始めるやろ」と軽い気持ちでいた。
しかし…