娘が歩かなくなって3日目。
火曜日。

仕事を休んで2日目。


家では、相変わらず
YouTube、iPadでお絵描き、

英語で活動しているから
まぁ、いいとして。

マジで筋肉使ってないよね。
筋力落ちるんちゃう?

てか、
実は歩けたり?!

色んな希望や不安の気持ちを持って
1日過ごす。


ただ座ってるだけだけど

移動は必ず「抱っこ」という合図で。

そして
娘自身も「あれほしい!」
「これとって」

「いまやつ!」

と指示して、欲しいもの、やりたいことを
明確に訴えてくる。

「あれ」とか指さされてもわからんし。

結局抱っこをして
家中をうろつき回る。


2歳。

抱っこしてたら
こんなにも大きくなったんだ、
こんなに重たくなったんだ。


成長を感じた。


こんなふうに娘と2人きりで、ゆっくり過ごす時間。
絵本を読んだり
歌を歌ったり

今までになかったなぁ。

神様が与えてくれた
休息の時間なのかも。


ポジティブに考えて過ごすことにした。


そしてなんと

こども園に
事情を説明したら

「いいですよ」
と軽く、?
幸運なことにも。ありがたいことに。

預かってくれることになった。


先の見えない「年休消化」の不安。
一つの不安解消。

そして

園では
「一応安静にしてください」
「ずっと座ってるだけでいいので」

そしたら、活動の時は職員室で預かります」
と快く引き受けてくださった。


ありがとうございます。


ネットの記事を見ていると
股関節炎の子は、「学校や園を休んで安静」とか、「預かってもらえないので、ずっと仕事を休んでいた」という記事が多かったので

こういう場合もあるんだ。
ありがたいな、と思う。


もし、よろしければ

他の人の参考になれば、と思います。