10月29日(日曜日)

朝、早朝に起きた娘。
「だっこー!」と。

そりゃ昨日の夕方4時に寝て、そのまま爆睡だったので、早起きやわな、と思いながら抱っこしてリビングに連れて行った。

そこでの違和感①
いつもなら起きると自ら、
左手にお気に入りのブランケットを握りしめて、右手の親指は口に咥えてリビングにてくてく歩いて登場するのに
この日は「抱っこ」だった。

起床5:30、それから長女が起きてくる9:00頃までYouTubeを見ていて一歩も動かない。

違和感②
朝ごはんの時、いつもは自らダイニングテーブルに座り、自分で食べるが
この日は「抱っこ」で椅子まで。


やたらと抱っこするなーと思っていた。

違和感③
1m先にあるピアノで遊びたいけど、
手が届くのに、それすらも「ピアノひーくーのー!」と抱っこでの移動を要求。

違和感④
本を読みたいけど、本棚の目の前にいても
ちょっと高いところの(立ったら手が届くところ)本を読みたくて、でも取らない
立たない
「本これ!これよーむーのー!!!」
と取ることを要求。

自分で立って取ればいいのに。

そして、

出かけようとした時

13:00ごろ。

オムツをそろそろ変えようか。

服着替えさせるのに
立てない。
立とうとしない、
いつものおむつ替えのポーズ(通称「も」のポーズ)をやらせようとしても
「いたい!痛い!」と、痛がる。
立たない。

え?

立てないの?

痛いの?

そこでやっと気づいた。

半日、娘が一歩も歩いていないことに。
立った姿すら見ていないことに。


足が痛いっていてるから、
お出かけやめようか。


そこから全てのスケジュールが
約三週間
中止となった。


当時は
ネットで調べてもよくわからない。

骨折?

レントゲン?
整形外科?
小児科?

初めてのことすぎて
どこ連れて行っていいものなのか。

そして引っ越してきたばかりだから
周りの病院についても知識がなかったので

とにかく検索魔になっていた。


④へ続く