3歳の娘の話ですが。


彼女、絶対音感、、、あると思うんですね。

素人の勝手な判断ですが。


この3年間でこんなことがありました

1) 言った単語や出来事は、一回言えば記憶する

とっても記憶力がいい


2) 聞いた音はドレミの音で歌う

しかも音程めっちゃ合ってる


3) 歌(J POP、子供のナーサリーソング、そして英語の歌) 何度か聞いたら… 自分で歌い出す

歌詞も、聞いた真似をして(多少てにおはは間違ってるけど、それっぽい感じで) 歌う

音程は合っている

リズムも合っている


4) 2歳の時点で

カエルの歌と

ハッピバースデー

ちょうちょ をピアノで弾けた


3歳の今は、 幼稚園での歌

おおきなたいこ

お芋掘り

虫の声

の歌や


おじぎーの歌、起立!の合図

幼稚園の校歌

など、先生の真似をして

上手に弾く


ピアノの体験レッスンに行った時も

「指が強いね」「センスあるね」「すごい上手に弾くのね」と声をかけていただいた。


今日行われた運動会の

年中、年長さんの歌も、覚えていた


あー、だから最近この歌歌ってたんだ!

謎が解けた!

という印象。


そして、極め付けは…

昨日行ったリズム練習


https://a.r10.to/hUyo6U


↑「りずむの本1」

この本を使ってリズム練習を毎日取り入れよう!

と思い数ヶ月前に買ってたけど

当時は全然見向きもしなかったんだけど


昨日急に自ら持ってきて、

教えて!やろう!、と言われ。 やってみると


四分音符

二分音符

八部音符

四分休符

二部休符

八部休符


↑リズムを少し教えると、

ものの見事にたった15分でこの6つのリズムを習得。何題かある練習問題も、自らやる

「マミー!言わないで!一緒にしないで!見てて!!! 

たーん、たーん、たた、たん、うん、あってる?」

「合ってるよ!!!天才やん!

なんでわかるの?!」


すごーい!の連発。



この子、やりよるな。



リズム習得の定義

絶対音感とは?


とか、あまり難しいことはよくわからないけど



娘が楽しんで、音楽やリズムに触れるのは

私も一緒に過ごしててとても楽しい。


娘のやりたい!楽しい!嬉しい!

をもっと一緒に経験して

できることを伸ばしてあげたいな


そんなふうに思った。


こういう素質のある子を

これからどんな風に伸ばしてあげれるだろうか。


なにかご意見や感想、自らの体験などあればコメント欄で

ご示唆いただければ嬉しいです☺️



つらつら書きましたが

娘の音感の話でした。