今は、2人の娘のママしてます。
わーママ、現役教員 フルタイム。

長女を出産して、すぐにコロナ禍になってしまい
ステイホームを強いられ、どこにも行けず行き詰まる日々を過ごす。
その間、産後鬱状態になったこともあるが
なんとか自分に何ができるか?
何しよう?

と思い立ったのが
「知育」「英語教育」「裁縫」

ほぼ初めてのミシンを使い
子供服やベビー服を作りました。

スタイや、ロンパース、スカート、ワンピース、カットソー、鞄、幼稚園用品、ベッドシーツカバーなど、本当にさまざまなものを作りました。


初心者の私がこんなに裁縫ができるようになったのは、




本当にお世話になったYouTubeチャンネルです。


ここにリンク貼っていいものなのかわかりませんが、すみません💦

お世話になりすぎてて、

この方の指示に従ってミシンをまっすぐ縫えば

いろんなもの作れました!!!


これが最近作った
ドレスです。(ベル風)

そして、裁縫が小さな趣味になりました。


私に生きがいを与えてくださりありがとうございます。




そして… 知育。


インスタで色々情報を得たり

本を読み漁りまとめたり(←これはいつか、ブログとしてアウトプットしたいなと、夢を描いています

子供に対して、どんどん話しかけ

絵本を読んだり歌を歌ったりして


とにかく子供と多く接していました



その中でも「英語教育」に力を入れました


中古のDWEを使い

毎日DVDを見る

SA、PAの掛け流しを毎日続けて、2000時間は1年もかからず、達成できました。

今でも掛け流しは続けています。


カードや絵本は嫌がって今は見ていませんが、

2歳までは、発語が90%ほど英語優位でした。

幼稚園に行き出してからぐんと日本語が増えました


家では、英語喋りますが

3歳になった途端「イングリッシュ、やめて、ジャパニーズがいい!」と

英語嫌いに。

英語話すのが恥ずかしいんだそうです


でもね、英語話すのってかっこいいよ!


と自己肯定感を高める声かけをしたり

私が外国の友人に会う時は連れて行ったり

オンライン英会話(DMMやqqイングリッシュなど)

そうすることで

世界中の人が英語話してるよ

マミーも話すし、マミーのお友達も話すし

色々な国の先生も話してるね!


と。 示せたのがよかった。


それからは、「イングリッシュは嫌!」がなくなりました。


子供って心が本当に素直、正直。

思うこと、友達に言われることを素直に受け止めて

親に伝えてくれる

その想いを


きちんと理解してあげて


じゃあ、どうやったら彼女に伝わるかな?


違う方法で、いろいろな角度から伝えると


子供は、素直に、ストンと理解してくれる。


時間はかかったし

やり方も試行錯誤だったけど


試してよかった。


今では英語で色々吸収してくれるし

英語を話すママを誇りに思ってくれている

そして自分も英語話せるよ って胸を張って言ってくれるはず



あんな小さかった赤ちゃんが

こんな喋れるようになって。


これからも、成長を記録していきたいなと思いました。


こんな私の


-ユニークな経歴-
国立教育大院卒、学生時代はアジア圏やヨーロッパのバックパッカー一人旅。アメリカ、韓国、スウェーデンに留学経験あり。
香港での勤務経験あり。
現在教員歴、約10年。
(決して裕福な家庭に育ったわけではなく、留学費用や学費、旅行代は全てバイト代を貯めて自分で支払いました!)
やればできる!
願えば夢は叶う!
行動あるのみ!

座右の銘は where there’s a will, there’s a way.