朝夕は肌寒く、日中は少し汗ばむ季節になりました。
子供達は、寒いけれども朝や夕方もずっと半袖で過ごしています。公園を走り回り、幼稚園から帰ってきてもずっと元気で歌って踊って、楽しそうに過ごす夕方。
ここ数日は
長女が毎日金木犀の花を帽子に入れて持って帰ってきています。
「マミー、みて。金木犀だよ。とってもいい香り!」
3歳の娘。
いつからなのか、「キンモクセイ」「いい香り」
こんな秋の言葉を知って
教えてくれる。
子供の幼稚園での言葉の吸収や知識の吸収の力は凄いなと感じる日々です。
帽子の中にある「金木犀の花」を見て
ふわっと薫る秋の香り。
金色の、黄色の小さな花を見て
あぁ、もう秋だな。
つい最近まで、というか日中も
とても暑いのに。と
季節の移り変わりをしみじみと感じます。
皆さんは、どんな瞬間に
「秋」を感じますか?
読書の秋。
食欲の秋。
スポーツの秋。
そういえば、
ここ数日、1人時間がぼちぼちできるようになったので、読書を再開!
本の世界に入り込むのは本当に楽しいなと、
再認識。
そして、ここ数日、娘とスーパーに買い物に行くと必ず、「梨」と「みかん」を買いたい、とカゴに入れられます。
ちょっと高いけど…(汗w)
お家で秋を一緒に感じたい、ってことなのかな?
ポジティブに考えて、
お家で梨を一緒に剥いたり、みかんを剥いて食べたり。
フルーツでも秋を感じますね。
そして何よりも
明日は娘の運動会!スポーツの秋!!
空気の冷たさを感じ
季節の移り変わりを実感します。