チョコリただいま子離れ中 -2ページ目

チョコリただいま子離れ中

欲しくて欲しくて授かった息子の日記です♪19歳になったよぉ☆

以前記事に上げたように息子は好き嫌いが多く学食メニューの選び方にも偏りがあります。

(以前の記事はこちら↓)

 

大学も始まったことだし久しぶりにどんなものを食べているのか覗いてみました。

すると。。。

脱!唐揚麻婆定食

してました爆笑

 

色んなメニューを食べてて『大人になったな〜照れ』←なんじゃそりゃ笑い泣き

と感慨深かったです笑

 

でも息子くん、お肉は99%の確率で鶏肉食べてましたゲラゲラ

もともと小さい頃はお肉はミンチしか食べない派で主流はハンバーグ、たまにそぼろといった感じでした。

今でも焼肉誘ってもパスされます悲しい

 

さてさて。

今後どういったメニューに挑戦してくれるのでしょうひらめき

楽しみです音符

 

息子の大学の夏休み終わりました。

『帰らなくていいなら帰らん』と言ってた息子ですが、

最後の最後に4日間だけ帰ってきました飛び出すハート

もちろん?親に会いにではなく地元の友達に会いにですアセアセ

我が家でご飯食べたの朝食と夕食1回だけ悲しい

昼前から出かけて夜まで遊びっぱなしダッシュ

これぞ THE 大学生星

まぁ私も学生時代が一番楽しかったので息子にも言ってます。

楽しめ!!と。

ただし、留年はナシね!と。

 

最終日、お母さん〇〇連れってって~というので連れて行きましたよ。

秋物調達セーターのためだったようで全額私の財布から飛んで行きました魂

うまい具合にATMのように使われてます笑い泣き

でも一人暮らしを頑張ってる息子に色々買ってあげたい私もいるんですよね~

こちらに居たときより甘々になってしまいますアセアセ

主人にバレたらえらいこっちゃ滝汗

 

そして息子に甘々な人がもう一人。

おばあちゃんです笑い泣き

めちゃくちゃお小遣い渡してた笑

久々に会えた孫が可愛くてしょうがないみたいですニコニコ

私も見て見ぬ振りしましたw

 

そんなこんなで地元で回収しまくって戻っていきました笑い泣き

 

最後に。

勉強も頑張れよーー息子よグラサン

大学生の夏休みって高校生までの夏休み期間と違うのでよくわかりませんアセアセ

で。

いつからいつまでなん?


おそらく8月初旬から9月末くらいまでだと思われる。


そして夏休みに入ったであろう8月初旬に息子からLINEきました。


『夏休み帰らなん?

帰らんでいいなら帰らんけど。』


凝視


いやね、大学で硬式野球やってると長期休みなんてないわけですよ。

それはわかってますよ。

でもさ、このLINEはないっしょえーん


いいわよ!いいわよ!

息子が帰って来ないのならこちらから押しかけることにしましたニヤリ

毎週のように会いに行ってやるーーーー笑

すっかり④を投稿していたと思ってたらしてなかったガーン

続きをどうぞ↓



なんだか当時のなんやかやと悩んでた頃を思い出して長々と書いておりますがここら辺でお受験体験記最終回としたいところですが終わるかな?アセアセ

 

B大学、AよりのB判定をもらった息子ですがまぁそれに伴って必然的にA大学の判定も少し良くはなっているわけです。

BよりのC判定。。。微妙www

でも息子はこの結果を相変わらずのポジティブ思考でA大学への進路を確信に変えましたびっくり

 

そして望んだ共通テスト。

1日目の試験が終わって息子くん泣きながら帰ってきましたショボーン

思ったより相当出来なかったみたいですごく落ち込んでました。

でもそれは想定内といえば想定内だったんです。

1日目の科目は息子の苦手な科目だったので。

2日目は息子の得意な科目です。

私はそのことを伝えて明日頑張るようにエールを送りました!

(1日目が終わってA大学への望みはほとんどなく、なんならパターン④を作らないといけない状況でした)

 

すると2日目得意な科目でミラクルを起こしたんですアップ

1日目が終わった時点で浪人もあり得るかも。。。と覚悟はしていましたがなんとかパターン②くらいまで持ち直しましたキラキラ

でもパターン①の〇〇〇点に30点ほど足りません。

まぁこの〇〇〇点は高設定にしていたのでパターン②の点数でもA大学受けれないわけではないですけど。

(いやいや。共通テストが何点でもどこを受けるかは自由なのでどこを受けようがいいんですよ。

ただ、『浪人は絶対イヤ!』の基にパターンを設定したのでそれに当てはめるとA大学は悩むところだったんです)

 

さすがに息子も悩み始めたようで共通テストが終わって次の日に担任の先生に面談を申し込んでました。

それくらいギリギリのラインだったんです。

先生は前からB大学を推していたのでおそらくA大学じゃなくてB大学を受けるように説得するんではないかと思ってました。

でもあの頑なにA大学を受けるという息子を先生は説得出来るのか!?

するとなんと面談から帰ってきてあっさりと

俺、B大学受けるよショボーン

母『えーーーーーびっくり

もうビックリです。あんなにB大学はイヤだと言っていたのに。

先生、どういう風に説得したんですか??????

 

兎にも角にもB大学を受験することになり二次試験もちょっと失敗したようですがなんとか合格することが出来ましたクラッカー

共通テストの点数が息子と同じくらいかそれ以上の子がA大学を不合格になったことを聞いて息子が一言。

『俺もヤバかったねアセアセ

ホントよーーーえーんB大学にして良かったわーーー笑い泣き

 

あんなに嫌がってたB大学ですが、今は楽しく大学生活をエンジョイしている息子くんです音符

長々と失礼しましたーてへぺろ

共通テスト前、最後の三者面談不安

担任の先生は息子の今までの模試結果やらなんやらの成績を数字でまとめてくれてました。

夏の三者面談の時より多少伸びてはいましたがA大学を余裕で受けることができる成績ではありませんアセアセ

でも息子の意思は堅く、断固として譲りません。

でもでも浪人は嫌なんですよ。息子も私も。

なので先生は3パターン考えるように促してきました。

そのパターンとは共通テストの点数如何によっては志望校を変更するって案です。

 

共通テストを経験された方はわかると思いますが、共通テスト後に志望校を決めて願書を提出します。

なので共通テストの点数次第で志望校を変更することは可能です。

 

A大学をどうしても受験したかった息子にとっては納得いかない状況でしたが先生の強い指導のもと渋々3パターン作ることにしました。

 

①〇〇〇点以上  前期A大学、中期C大学、後期D大学

②〇〇〇点から〇〇〇点  前期E大学、中期C大学、後期D大学

③〇〇〇点以下  前期C大学、後期D大学

 

ん?と思った方いらっしゃるでしょうか?

そうなんです。

この時点で夏の三者面談で薦められたB大学は出てきてないんです爆  笑

何故そこまでB大学を拒むのか???

 

私はここに来てこのB大学がいいんじゃないかと思い始めてました。

A大学よりB大学の方がまだ実家に近いし。合格する可能性もA大学よりは高い。

(もしかしたら息子は実家から近いから嫌だったのかもしれませんアセアセ

でもなるべく息子のやる気を削がないようにあと残り少ない模試の志望校欄にB大学を入れるように軽く言ってみました。

息子は不満げでしたが次の模試の結果にはB大学の結果が載ってくるように。

するとそう。B大学の判定はB判定だったんです。しかもAよりのBあんぐり

続く・・・