チョコリただいま子離れ中 -10ページ目

チョコリただいま子離れ中

欲しくて欲しくて授かった息子の日記です♪19歳になったよぉ☆

またまた久しぶりの更新です汗


先日、息子の幼稚園の参観日でした。

久しぶりの参観でしたが、すっごくビックリしました、息子の成長ぶりに音譜


2学期に参観した時は場にも慣れていないようで他の子よりワンテンポ遅れて歌ったりしていたのに今回はすっごく楽しそうに歌ったり踊ったりしていました笑2

そんな光景を見れて安心しました。

ちゃんとこの子も幼稚園に馴染んできたんだなぁって。


息子が通っている幼稚園は縦割り保育なので来年は年中さんになり、クラスに年少さんが新しく入ってきます。

幼稚園では先生から『息子君は年中さんになれるかな?』と言われているようで『僕は年中さんになれるよ!年少さんのお世話もするんだ!』と息巻いていますププッ・・・

入園の時から考えるとこんなに成長したんだなぁ・・・と感慨深いです。


子供の成長は早いですね。

来年の今頃はどんな息子が見られるのか、今から楽しみです音譜


最近の息子画伯の絵です。

風船に書いてましたこれ↓

チョコリただいま育児中


今朝、起きてみると外は銀世界雪の結晶

何年振りでしょう、こんなに積もったの。

40歳のおばちゃんもワクワクしちゃいましたキャッ☆

私が子供の頃は年に1,2回は積もってた気がするけど・・・

温暖化ってすすんでるんですね。


こんなおばちゃんがワクワクするんだもの、3歳児がジッとしてるわけがありませんププッ・・・

生まれて初めて雪に触れて感動しておりましたすげ~

そして朝の忙しい時間に夫と二人でこんなものをベランダにて作成これ↓

チョコリただいま育児中

そこらへんにあった洗濯バサミを手に見立てておりました雪

顔は木の枝で作るんだよ!と息子が言ってましたが見つからず、顔はございません汗

なぜか頭にも洗濯バサミがあるのですが???


そういえばドラキッズの先生が息子がスキーをしたい!と言ってましたよ♪とおしえてくれたなぁ~。

息子は雪が好きなのか?!

でも悲しいことに夫が寒いところが全くダメなんです。。。

スキーは自分で行けるようになってからじゃないとできなさそうだね汗

ごめんね、息子よ涙

早いものですね~。

もうすぐ今年も終わろうとしています。


今年はあまりブログの更新もできず、かなり記事も少なくなってしまいました。

もう少しマメに更新できたらよかったんですけどね。。。


さてさて今年を振り返ってみると・・・

息子くんは幼稚園に入園し、いろいろ大変だっただろうなぁと思いますあせる

幼稚園に慣れず、しばらくは泣きながらの登園でした。

慣れたのは10月くらいから。

運動会の練習が楽しかったらしく、それからやっと『幼稚園行きたい』という言葉が出るようになりました。


でも幼稚園に慣れると今度は自我の芽生えとでもいいましょうか、自分の意思をハッキリ言うようになり、いわゆるワガママも多くなってきました。

この年末も息子のワガママにはほとほと困っております汗


こんな元気な息子ですが、病気も多い年でした。

高熱をよく出して、一度は痙攣を起こして救急車のお世話になりました。

12月もまたまた40度の熱が出て大変でした。

でも11月からわかった副鼻腔炎はかなりよくなってきてもう鼻水もあまり出なくなってきました。

病気になると元気が一番!と思うものですよね。


さて、来年はどういう年になるのかな。

楽しみです♪


みなさんも良い年をお迎えくださいませ。

来年もよろしくお願いします。


チョコリ



今月から通いだしたドラキッズどらえもん

かなり息子はハマっていて毎週ドラキッズに行くのを楽しみにしています音符

初日は慣れずに泣いちゃったけど翌週からは自らすすんで教室に入るようになりました。

スイミングを始めた頃とは大違いですププッ・・・(スイミングは泣きっぱなし)

まぁ、スイミングはまだ幼稚園に入る前だったし、母親から離れて何かをする!というのも初めてのことだったのでドラキッズを始めたときの状況とはすごく違うんですけどね。

でも1年経った今でもたまに『プールいやだぁ~ディナー:』と泣きが入ります汗

プールに入ってしまえば1番楽しそうにしてるんですけど・・・

着替えてプールサイドに行くまでが行かない!とごねちゃいますがっかり


子供の習い事なんて小学校に入ってからで十分だわ!なんて思ってたんですけど、ふたつも習い事をさせるなんて自分でも意外です。

子供が一人っていうのもありますが、息子自身の性格もあっていろんな環境に慣れさせた方がいいかと思って通わせてます。

息子の性格とは・・・

○恥ずかしがりや

○人見知り

○内弁慶

などです。

なので初対面の人にはほとんどといっていいほど懐きませんあせる

慣れるまでに時間がかかったりします。

でもいざ慣れてしまえばお調子者なので悪ガキに変身します。


あと今通ってる幼稚園からは同じ小学校に通う子がいないので周りに知らない人がいなくても物怖じせず、友達を作れる子になって欲しいという気持ちもあります。

いろんな環境でいろんなお友達に接することで学んでほしいなぁ。



それじゃ、ドラキッズの内容はどうなんだい?って話ですが、ペーパーですることはしまじろうでしていたこととあまり変わりません。

数を数えたり、運筆の練習です。

でもペーパー以外ではDVDでパンが作るまでの工程をみたり、おいもが収穫されるまでの成長を観たりとなかなか実利的なことをやっています。

あとお買い物ごっこをして、物を買ったらお金を払うんだよ、払わなかったら泥棒になっちゃうよ!と道徳的なこともおしえてくれます。

そして私が一番楽しみなのはその日の授業の様子を先生がお話してくれることです。

授業中は子供たちの集中力が散るので親は教室にはいません。

なので授業が終わったら、詳しく授業内容をおしえてくれるのです笑2

結構、私が知らない息子の一面もわかったりして楽しみです音譜


ということで今のところドラキッズに通い始めたのは合格のようです。

なにか習わせたいけど・・・と迷ってるママさんがいればドラキッズはおすすめですよGOOD