すっかり④を投稿していたと思ってたらしてなかった
続きをどうぞ↓
なんだか当時のなんやかやと悩んでた頃を思い出して長々と書いておりますがここら辺でお受験体験記最終回としたいところですが終わるかな?
B大学、AよりのB判定をもらった息子ですがまぁそれに伴って必然的にA大学の判定も少し良くはなっているわけです。
BよりのC判定。。。微妙www
でも息子はこの結果を相変わらずのポジティブ思考でA大学への進路を確信に変えました
そして望んだ共通テスト。
1日目の試験が終わって息子くん泣きながら帰ってきました
思ったより相当出来なかったみたいですごく落ち込んでました。
でもそれは想定内といえば想定内だったんです。
1日目の科目は息子の苦手な科目だったので。
2日目は息子の得意な科目です。
私はそのことを伝えて明日頑張るようにエールを送りました!
(1日目が終わってA大学への望みはほとんどなく、なんならパターン④を作らないといけない状況でした)
すると2日目得意な科目でミラクルを起こしたんです
1日目が終わった時点で浪人もあり得るかも。。。と覚悟はしていましたがなんとかパターン②くらいまで持ち直しました
でもパターン①の〇〇〇点に30点ほど足りません。
まぁこの〇〇〇点は高設定にしていたのでパターン②の点数でもA大学受けれないわけではないですけど。
(いやいや。共通テストが何点でもどこを受けるかは自由なのでどこを受けようがいいんですよ。
ただ、『浪人は絶対イヤ!』の基にパターンを設定したのでそれに当てはめるとA大学は悩むところだったんです)
さすがに息子も悩み始めたようで共通テストが終わって次の日に担任の先生に面談を申し込んでました。
それくらいギリギリのラインだったんです。
先生は前からB大学を推していたのでおそらくA大学じゃなくてB大学を受けるように説得するんではないかと思ってました。
でもあの頑なにA大学を受けるという息子を先生は説得出来るのか
するとなんと面談から帰ってきてあっさりと
『俺、B大学受けるよ』
母『えーーーーー』
もうビックリです。あんなにB大学はイヤだと言っていたのに。
先生、どういう風に説得したんですか
兎にも角にもB大学を受験することになり二次試験もちょっと失敗したようですがなんとか合格することが出来ました
共通テストの点数が息子と同じくらいかそれ以上の子がA大学を不合格になったことを聞いて息子が一言。
『俺もヤバかったね』
ホントよーーーB大学にして良かったわーーー
あんなに嫌がってたB大学ですが、今は楽しく大学生活をエンジョイしている息子くんです
長々と失礼しましたー