今月から通いだしたドラキッズ
かなり息子はハマっていて毎週ドラキッズに行くのを楽しみにしています
初日は慣れずに泣いちゃったけど翌週からは自らすすんで教室に入るようになりました。
スイミングを始めた頃とは大違いです(スイミングは泣きっぱなし)
まぁ、スイミングはまだ幼稚園に入る前だったし、母親から離れて何かをする!というのも初めてのことだったのでドラキッズを始めたときの状況とはすごく違うんですけどね。
でも1年経った今でもたまに『プールいやだぁ~:』と泣きが入ります
プールに入ってしまえば1番楽しそうにしてるんですけど・・・
着替えてプールサイドに行くまでが行かない!とごねちゃいます
子供の習い事なんて小学校に入ってからで十分だわ!なんて思ってたんですけど、ふたつも習い事をさせるなんて自分でも意外です。
子供が一人っていうのもありますが、息子自身の性格もあっていろんな環境に慣れさせた方がいいかと思って通わせてます。
息子の性格とは・・・
○恥ずかしがりや
○人見知り
○内弁慶
などです。
なので初対面の人にはほとんどといっていいほど懐きません
慣れるまでに時間がかかったりします。
でもいざ慣れてしまえばお調子者なので悪ガキに変身します。
あと今通ってる幼稚園からは同じ小学校に通う子がいないので周りに知らない人がいなくても物怖じせず、友達を作れる子になって欲しいという気持ちもあります。
いろんな環境でいろんなお友達に接することで学んでほしいなぁ。
それじゃ、ドラキッズの内容はどうなんだい?って話ですが、ペーパーですることはしまじろうでしていたこととあまり変わりません。
数を数えたり、運筆の練習です。
でもペーパー以外ではDVDでパンが作るまでの工程をみたり、おいもが収穫されるまでの成長を観たりとなかなか実利的なことをやっています。
あとお買い物ごっこをして、物を買ったらお金を払うんだよ、払わなかったら泥棒になっちゃうよ!と道徳的なこともおしえてくれます。
そして私が一番楽しみなのはその日の授業の様子を先生がお話してくれることです。
授業中は子供たちの集中力が散るので親は教室にはいません。
なので授業が終わったら、詳しく授業内容をおしえてくれるのです
結構、私が知らない息子の一面もわかったりして楽しみです
ということで今のところドラキッズに通い始めたのはのようです。
なにか習わせたいけど・・・と迷ってるママさんがいればドラキッズはおすすめですよ