ただ今、息子の幼稚園はインフルエンザ罹患者が園児の1割を越えたので休園中です。
水曜日から休園だったのですが、なんとその日の夜中に発熱
寝ている息子の呼吸がなんとなく荒く感じたので検温してみると37℃ジャスト。
微妙~
でも体温の割りに体が熱かったのでこれは上がるかもな~と思っていたら呼吸もさらに荒くなり・・・。
まさかインフルエンザ?!と思ったら眠れなくなってしまって。。。
9月の熱性痙攣のこともありかなり不安でした。
なので2時間おきくらいに体温を測ると37.4℃・・・37.8℃と上がっていき、朝には38℃を越えてました
あ~
これはもうインフルエンザかもしれないと思いつつ、早くに病院に行っても検査結果がでないから午後の診察まで待つことにしました。
(夜中の1時に37℃の微熱だったのでそれが発症とすれば13時以降に病院に行けばいいと判断)
よほど辛かったのか、あまりお昼寝をしない息子が13時頃からお昼寝してしまって・・・
15時過ぎに起きたのですがその時にはすでに39.9℃∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それから用意して病院に着いたのは16時
待ち人数多くて1時間くらい待ち時間がかかりました
その間も息子は辛そうで見ていられなかった
やっと順番が回ってきていざ診察。
今までの経緯を話して発熱から12時間経っているのでインフルエンザの検査をしてみようと言われました。
今日陰性だったらまた明日また来て調べようね~などと言ってる間に『陽性でたね』と先生
9月に痙攣してるけど大丈夫でしょうか?と聞くとインフルエンザA型は痙攣しやすいとのこと
もし痙攣したらすぐ救急車呼んで!脳症も考えられるから!と。
(((( ;°Д°))))
マジで!!!
発熱してから12時間がもっとも痙攣が出やすいらしい。。。
大丈夫かホントに不安だった。
お薬はタミフルと風邪薬、解熱剤が出ました。
いちおタミフルと解熱剤(アンヒバ座薬)は併用して使っていいのか確認すると『安全だから大丈夫!』とお墨付きをいただいた。
帰ってからプリンを食べると言うので食べさせてからタミフルと風邪薬を飲ませる。
この時、熱は39.4℃。
息子は座薬が大っ嫌いで相当嫌がったが今日ばかりは無理矢理挿入。
30分後から汗が出始め、2時間後には37℃台まで下がった。
このまま上がりませんように(。-人-。)と願うが、祈り空しく23時過ぎには再び39℃まで上昇
次、もし座薬を使うなら夜中の1時まで待たなくてはいけない。
とりあえずこの時点で脇や足の付け根などを冷やすことにした。
座薬、どうしようか相当悩んだけどオシッコもずっと出てないし、水分も十分に取れてないのでまた座薬を入れて汗をかかせると脱水症状にならないか心配だったし、もしまた熱が上がったらまた辛い思いをするのは息子だと考え、座薬は使わず様子をみることにした。
それから2時間おきに体を冷やす保冷剤を替えるが替えてすぐは38℃台まで下がるのにまた保冷剤を替える時間になると39℃を越えている。
そういう状況を繰り返した。
ひとつだけよかったことは痙攣が起きなかったことでした。
朝、6時半に熱を測ったけどまだ39℃ある
あ~また今日も熱下がらないのかなぁと思って寝ていたら9時頃息子が先に起きてモゾモゾしてました。
体温を測ってみると摩訶不思議。
37.4℃まで下がってましたо(ж>▽<)y ☆
タミフルすげぇ~
そしてちょっと怖かった。。。
長くなったので怖かった理由は次回更新します