初めて聞いたときは、なんぞや???
と思ってました。
自己肯定感。
セルフエスティーム。
自分は自分でありのままでいいと認めること。認められること。
自分を大事にする気持ち。
・・・・という感じで私は何となーく解釈しています。
それが、私はとんでもなく低かったんだなぁーと改めて感じる出来事とがあったので
もともと低いと思っていて、最近少しずつ上がってきている気がすると思っていたんですが、まだまだ低かったようです
・自分より人を優先してしまいがち
・周りの様子を伺うことが多い
・何でもソフトに(曖昧に)した方がいいと思っている
・自分の意見をはっきり言えない
・自分の心をごまかすことが多い
昔からしがちなことです
総じて、優しいね、と良く言われますが、
要するに、人に嫌われるのが怖くて、周りに合わせてしまう。
自分はこう思うけど、周りがそう言うならそれでいいかな、って。
それで周りからは、優しい人に見えるのかしら・・・?と。
自分の子供には、セルフエスティームが高く育って欲しいと思いながら、その本人がこれじゃあねぇ。。
と言うことで、昨日は喝もいただいたので
これからは
脱・優しい人
自分の心に正直に生きる
を目標にしようと思います。
春からの目標、と言うことで。
まずは曖昧な表現を使うことをやめる、
自分の心を聞いてあげる、
をしていこうかな。
今日は決意表明、と言うことで。
頑張ります