京都へ食べ歩き・喫茶店巡り、観光も!な旅に
行ってきました新幹線DASH!
宇治で平等院や宇治神社・上宇治神社などを散策した後、
暑さにちょっとへばってしまって
日本最古と言われるお茶屋さんで休憩することにしましたお茶照れ



「通圓」

京阪宇治駅の目の前にお店はあります。

 


こちらは創業が平安時代の1160年で
日本最古のお茶屋さんと言われていて
豊臣秀吉や徳川家康もこちらでお茶を楽しんだそうですよ。
歴史あり過ぎ!!爆  笑キラキラキラキラ


こちらの建物も1672年に建てられたそうですよ。
もうこの建物が文化財ですよね。

 




お店は宇治川沿いにあるので
窓側の席からは宇治橋を眺められます。

メニューはこちら

かき氷


抹茶、玉露、煎茶とお菓子


ぜんざい


ソフトクリームなど

宇治に到着して「中村藤吉本店」でかき氷を楽しみましたが
またまたかき氷いただきますカキ氷音譜
それに宇治らしくお抹茶のついた甘味もいただきます。

 

「中村藤吉本店 平等院店」でいただいたかき氷についてはこちら


「宇治金時氷」1200円

抹茶みつ・抹茶ゼリー・白玉・あんこ・抹茶ソフトクリーム

「冷しぜんざいとお抹茶「豊昔」セット」1280円&「茶だんご」70円

冷たいぜんざいとお抹茶がセットになっていて
1本から追加できるという茶だんごをつけましたお団子

かき氷、いただきましょ~カキ氷音譜



抹茶みつは結構しっかり甘めです。
甘みがもう少し控えめの方が好みですが
お茶の風味も感じられ美味しいです。


抹茶ソフトクリームもミルキーさがあり
お茶の風味もしっかりと感じます。


抹茶ゼリーはブルブル
抹茶の風味は少し控えめな感じでした。


白玉はもちもちです。

冷しぜんざい

バニラアイスと白玉が氷の入ったぜんざいに浮いています。


ぜんざいは豆の風味がよくして
冷たい甘さが染み渡ります。


お抹茶「豊昔」は苦味があるのですが
マイルドな苦味で旨みがあります。


茶だんごは小さめで可愛いサイズ
甘さ控えめでモチモチしています。
お茶の風味がフワッと感じます。

日本で一番古いと言われる歴史あるお茶屋さんで
一服するという体験ができましたお茶照れ
宇治に訪れたらその歴史を楽しんでみるのも

よいかもしれないですねおねがい

休憩した後は石清水八幡宮駅へ向かいます。
このチケットで石清水八幡宮駅まで行くことができるので
京阪電車でそちらまで移動します。


石清水八幡宮・・これまで知らなかったので
どのようなところなのか楽しみですウインク

家店舗情報家(正確な情報はご確認下さい)
住所:京都府宇治市宇治東内1
電話:0774-21-2243
営業時間:9時半~17時半
定休日:無休

 

 

 

 

 

イベントバナー