馬通塾中+イルカ日特のみ参加の小6と、

イルカ半年で休塾した小3子育て中です気づき




第二子、インフルエンザでした泣き笑い泣き笑い

実はですね、
前回も書きましたが、
音楽発表会でしたてへぺろ

数日前から、下の子のクラスは7〜10人程休んでいたらしいびっくりマークびっくりマークびっくりマーク
え、多すぎじゃないはてなマーク
学級閉鎖ってならんのはてなマークはてなマーク
です。

市のホームページには、
どこの学校で学級閉鎖があったか、毎日レポートが載っていますびっくりマーク
10月下旬からほぼ毎日覗いていて、近隣の学校までインフルが近づいてないか確認していたんですえー
目安として15〜20%欠席時に学級閉鎖になると。。。

29人クラスなんだけど、随分超えてますけど、
学級閉鎖なってなかったのよ。
もしかして、発表会を控えてたからネガティブネガティブ
推測でしかないけど。

もしこれが小6なら、
音楽発表会を中止は可哀想。
でも、小3だよ。
ま、別にいいじゃん、その学年だけ延期でも。
クラスの1/3が休んでても学級閉鎖なんなくて、
インフルエンザとも言われてなくて。。
結局うつっちゃったやーんムカムカムカムカ

何のための学級閉鎖なんだろ。
うちの子も貰って、更に広めちゃった側だよ泣泣ごめん泣くうさぎ

(まさか子供が発熱隠して行くなんて思わなかった。私の見えない所で体温測って、こっそり行ってしまうという。。。頑固者の象徴です笑い泣き



我が家の流れ

●day1(熱発日)
下校後昼から39℃超えて、インフルがよぎる。
夕方には37.2℃に解熱した、かつ発症後12時間しか経過していなかったので受診見送る。
隔離して、兄弟は別部屋に寝かせる。
予防接種からは3週間経過しており子供は間に合ってはいる。私は予防接種して3日目、これはヤバそう不安不安

●day2
朝から微熱のみ、かなり元気。これはインフルでは無かったかと安心しつつも、私はマスクでお世話、上の子とは接触を避ける。
昼から38℃超え、やはりインフルがよぎり受診、インフルAと診断、内服開始物申す
ついでに上の子に予防投与開始!!
ってか、こんな早い時期に予防投与の薬使うと思ってないぜーオエーオエーオエー
また仕入れなきゃならん大泣き

●day3
発表会の振替休日の為、私は仕事、子供は2人とも家という悲惨な状況。
まずやった事は、、、
上の子を別の場所へ〜ダッシュダッシュダッシュ
マンションのコミュニティルームを6時間貸し切って、塾の自習室まで上の子の居場所にしましたグッ
前日に診断された後すぐにコンシェルジュに行って予約取った炎
これで物理的な接触を避けられる二重丸
マンション内のゲストルーム(宿泊部屋)もあったんですが、ゲストルームは夕方から翌朝までの利用で、昼間はお掃除しているのです。
二日間借りる(連泊して掃除を断る)とかなり無駄になっちゃうし、勉強机がないので諦めましたおいで
自習室に行くまでの時間、だだっ広いコミュニティルームで1人ぽつんとお勉強しましたキラキラキラキラ




もう罹患してしまった方が早いのか、
と思ったが、やはり発熱あると塾も行けないし、かなりの期間出席停止なのでキツイもやもやもやもやもやもや

家族がインフルになったら、出来るだけ接触しないようにしつつ、いざとなったら諦めるしかないよなと。



今回の戦いで、やはり隔離できる環境はめっちゃ大切だと思いましたグッ

インフルエンザ予防接種(点鼻)3週間後の子供は罹患→2日目にタミフル開始、翌日には解熱。
それなりの隔離対策(何回か子供同士接触してる)&2日目に予防投与(イナビル吸入)で兄弟は感染せず。
予防接種(注射)から3日目に濃厚接触者となった母私も、イナビル吸入。かなり長時間一緒にいたけれど、マスク手洗い・ひたすら換気で何とか乗り切ったニヤリニヤリ
もしかしてちょっくら発症したんかな?イナビルの予防投与が効いたんかな?っていう、関節痛や倦怠感はありましたが、熱発なしで親も乗り切れました予防

第二子発症から1週間経過しましたが、家族誰も熱発する事なく、
今回のインフルには勝つ事ができました拍手拍手
多分ね、多分。もう大丈夫だと思う。。。

あと2ヶ月ですね飛び出すハート
2回目のインフルはないと思いたいえー


ちょこチョコ