半年で休塾した小3子育て中です![]()
9時起き〜
10時勉強スタート(遅っ
)
過去問1教科
ワークショップ(2時間)
過去問の直し
いつもの国語のセット
理科の間違いノートの整理(もう知ってるルーズリーフは捨てて、新しいのだけに書き換え
)
何故か活性化して23時就寝
終わり
ちょっとダラけたなぁ。。
9時起き〜
10時勉強スタート(やっぱり遅っ
)
いつもの国語セット
過去問1教科と直し
合格トレイン
やはり覚醒して23時就寝
今日も終わり

日特の拘束時間が長いから、余分な事はあまりできなかった。。
9時起き〜
10時勉強スタート(やっぱり遅っ
)
国語個別指導(1時間)
過去問1教科&直し
日特の宿題(算数半分、理科全部)
いつも通り覚醒して23時就寝
今日も終わり
日特の宿題が結構重くて、理科の直しに時間がかかってしまい一日終了。
えーっと、
こんな感じの三連休でした
皆様、プレテストとか、実戦模試とか色々あったと思います。
我が子は日特だけです
あとは一日一つの用事だけなので、たいした事はありません

なのにぜーんぜんコレと言った追加課題はできていません


でも日特の宿題も頑張ってやってるし、
過去問も一日1教科(&直し)もやっているから、、、、
ま、こんなもんかな
全然進んでないのが、、
「入試実戦問題集」
亀の歩みだけどやってるのが
「中学への算数の100問」
コンスタントにやっているのが、
「合格トレイン」です。
あとは
日特の宿題くらいですね。
日特があるおかげで、ちょっと課題に追われてる感じです。
「する事ないわー」ってならないので良いです
過去問実はまだまだなんですが、丁寧にやっているので、まぁこのゆっくりペースで行きます。
過去問やりたい欲が出てきたので良い傾向です

12月までで、何にもない日を探し出して、
その日に一日通して3教科ぶっ通しで過去問をやる日をつくりました

それでいけば、年内には5年分は終われそうです。(複数回入試のある学校を含むので、かなり量はあります
)
プレテストの過去問をありがたく頂戴したので、
2回目のプレテストは準備して望みたいです
休みの日はかなり寝坊気味、仕方ないか。
早く寝ても寝られないし、どうせ早く起きれないからな。。。
試験は9時とかからだから、流石に9時起きはマズイよね


どーしよ、朝型に無理矢理変えようものなら、ペース崩れちゃうなぁ。
ちょこ