馬通塾中+イルカ日特のみ参加の小6と、

イルカ半年で休塾した小3子育て中です気づき


表題はというと、、、
これ、第一子の性格ですねえー

家族(母)に対しては感情の起伏はかなりあるんめすが、
塾では全然みたいですグラサングラサン

お友達と仲良く喋ったりはしますが、
勉強に対しては、、、
全く欲がないし、できてもできなくてもふーんって感じ凝視

親としては、できなかった時に
「なにくそ〜!!
ってなイメージを想像するんですが、

うちの子は現実逃避をします絶望絶望

「ま、こんなんできひんくてもしゃーないし」
「別にええし」

こんな感じですね煽り


残り時間が少なくなってきたので、
もう少し本気度が欲しいえー
これは親の欲なんでしょうね。

子供の中で、
これをやるとできるようになるびっくりマークびっくりマーク
とか
これを信じたら受かるキラキラ
みたいな道筋が無くて、何か足掻くとかもがくのもダサいと思っている節があるようもやもやもやもや

軸になるものが無くて?
塾にはお世話になっているけど、
自分でどうしたら良いのかわからないからかなぁ。

手応えのない勉強を続けている雰囲気ですね。

元々真面目な性格だから、
やらないって事は無いんです。
やる事に慣れてしまって、メリハリつけられないので、、、、
残り期間をどのように過ごすかだけ、
ちょっと擦り合わせ必要かなと思います電球


何においても復習が大嫌いハートブレイク
やりっぱなし。
テスト直しとかも一回しかしないから、
同じ問題出ても1ヶ月後とかまた間違えているショボーン

これ勿体無いよなー泣き笑い泣き笑い

過去問も、一回しかやってないから、
そろそろ二周目(いやまだ1周目も終わってないけどね)にも取り掛かるかぁ。。。
複数年やりまくる(ただひたすら数が多ければ良い?)よりは、
やった問題を確実に取れるように注意

秋の学校のイベント系は大体が終了したので、後はもう勉強に突き進むのみですね炎炎

夏前くらいから本をよく読むようになりました。
テストで出てきた小説が面白くて、続き読みたい〜って。
え、今!?
80日切っても読もうとします。。。
うん、学校で読んでねグッ
自宅では禁止にしました🈲
だって勉強始まらないんだもん。
気分転換に読書はちょっと難しいですねアセアセ

目の色変えて受験勉強とはいきませんが、
もう少し素直に向き合ってもらえるよう、塾の先生とサポートしていきたいですチョキ

困ったらいつでも担任に連絡をとっていますが、的確なアドバイスをもらえますラブラブ
勉強ちゃんとやってる方ですよ、って言われて、
あ、そうだよなと我に帰る私ちょっと不満

残り期間一緒に頑張っていきたいです立ち上がる

ちょこチョコ