馬通塾中+イルカ日特のみ参加の小6と、

イルカ半年で辞めそうな小3子育て中です気づき




我が家は邪道なダブル塾でやっております。

なので、公開模試、合否判定模試など沢山受けるチャンスがありますキラキラキラキラ

基本的には今の立ち位置を知りたくて受けています二重丸
特に馬は公開模試の過去問を購入して皆がやっているので、若干不安というか、実力そのものじゃない可能性があると訝しんで、なるべくぶっつけ本番のイルカも受けていました。
(今となっては過去問をやって勉強する事に意義があって、その結果によるクラス替えなどにこだわって学力がついていると錯覚する方がダメだったと分かります)


2つの塾の模試を受けてきて、
テスト形式の違い(冊子かどうか)に戸惑う事なく何でも大丈夫になりました爆笑爆笑


今回の公開模試を受けた後、自己採点をしましたら、算数と理科が相変わらず良かったです。

本当にケアレスミス(左右の比を間違えたとか足し算ミスとか)が2問ずつくらいあったので、
あーオエーオエー
と嘆いて次からどうしたら間違えないかの作戦。

そして、解き方が若干怪しかった問題も少しあったので、それを一緒に解く。

そして相変わらず捨て問の判断も早くて、コレは要らんプンプン(当日は正答率出てなかったけど💦)
という感じで、直しするのがめちゃ簡単でした凝視凝視
算、理で30分ちょっと、
テスト後のランチの待ち時間で終わってしまいましたグラサン

※国語は全然できなかったのでまた別問題です笑



はい、公開は上手くいくとこんな感じで、3時間半受けて、1時間で見直しが終わるんですね。

しかーし、失敗するとですね、まず不機嫌からスタートしてキレ散らかすので直しもなかなか進まないし、間違えた問題も多くて休憩無しでは本当に終わらないんです絶望



そんなこんなで、判定が基本はBくらいで、(前回偶然Aだっただけ)
過去問どないはてなマークって思ったんですが、、
本当ーにできませんオエーオエーオエー


勿論国語は全然で、算数も良い時で7割ないくらい、悪いと5割でした。
全体で65%は絶対必要なんですが、下げる専門の国語がいるので算数はもうちょい頑張ってびっくりマーク
ってな感じです。


現時点での課題と、今後の方針を決めましたキラキラキラキラ


公開テストはもう受けません!!
馬の残り一回のみ)
合否判定もあるけど、冷静になれ、出題形式違うやん。。というわけで、申込せず。

プレテストは受ける予定の学校2校のみ。

イルカで志望校のプレテストあるらしいのでそれは受けます。

前受けは今のところ出願してませんが、
12月の学校を予定していて、塾の面談で相談してきめますラブラブ

馬通常授業の国語はお休みの可能性あり注意
過去問演習に入ってますので、もう他校の問題は不要です。子供が他の子と違うことをするのを嫌がってしまうので、渋々でしたが、11月からは受講せずに過去問に注力する事に決め(国語個別指導の先生と相談した)、納得させました二重丸
漢字などのテストは受けたいので取捨選択しつつ、不要な入試問題演習は欠席といたします。


算数は中学への算数の100問➕通塾(ハイレベル算数も)
理科は合格トレイン➕通塾

で行きます。
志望校別特訓も受けられるだけ受けますが、公開テストは最低限にしようと決めました🆗

もうあとは志望校に向かって走るだけ拍手拍手

頑張ります目がハート

ちょこチョコ