通い始めた小3子育て中です![]()
初めて志望校別特訓に参加してきました
テスト40分+講義40分+講義40分
を全ての教科でやる感じです。
私的には、志望校別特訓というからには、、、
全教科志望校対策だと思ってましたー

多分違います。。
なんかRDコースっていうのが、最難関ではない難関コースみたいです。
(女子最難関はLコース、男子最難関はMコースみたいな名称、んでその次がRDコースっぽい)
テキストに
算数→RD(◯◯中学コース)
国語→RDコース
理科→RDコース
って書いてありました
つまり、算数だけ

だったら国語も理科も受けなくてええかなーなんて思ったりする。
そして初参戦は2組でしたので、下のクラスでした

何でクラス分けされているのかしら

通常授業も取ってないし、公開テストも受けてない。
たまーに公開や合否判定受けて資格獲得しているだけなのでね、何の点数かわからんけど、多分資格偏差値の対象テストの偏差値かなーなんて推測します。(お世話係さん曰く通常は公開の偏差値らしい)
そして初めてのテスト、
算数1、算数2、理科→全て90点以上
国語→半分以下

でした
久々にクラスのベストを発表する場を目の当たりにしまして、
結局国語以外は全て一位でした
ま、2組ですからね。
でも嬉しかったようです
点数で手を挙げる制度らしく、算数と理科で全て一位だったせいで勝手に注目されていて、
国語でいつまで経っても手を挙げないからみんなチラチラ見てきて嫌やったわ
って不機嫌に帰ってきた。いや、自意識過剰でしょ
(後で聞いたら1組と2組同じテストだそう)
志望校別特訓を受けて感じた事、、、
最難関以外、大して対策やってくれないんだな
ってこと。
やたら新しいテキスト(まとめ教材)貰うけど、最難関に近い難関レベルだとそれだけじゃ足りないし、なーんか中途半端だなと思いました。
自宅にいても勉強しない人には良いと思いますが、自分でこの分野が苦手だから参考書仕上げたいって人には不向きかなぁなんて。
多分最難関は、それぞれの学校に合致した形の特訓だからとても意味あるんですよね
冠名がついているようでついてない特訓、、、
うちの子のレベル(最難関ではない)や悩みにはあまりフィットしません。
12月は完全に
の志望校別特訓と被っているので、欠席かつWeb受講になると思うので、
算数だけの受講にしようかなと思います
来月からは少なくとも国語無しで。
でも毎月柔軟に科目ごとの受講ができるところが、
の良いところだと思います
そうそう、カンニング女(日曜特訓で答えばっかり写してた子)も居たそうな。
そもそもその子は偏差値50超えが理科のみでやっと日特受けてたくらいなので、どうして偏差値縛りがある特訓に居るのかなぁと私も思ってました。
そしたら、本人が「親戚が塾の先生(浜のスタッフ)だから、無理言って入れてもらったの」だってさー。
ふーん、それをやっちゃう親戚もどうかと思うし、それをほぼ初対面のうちの子にペラペラ言っちゃうカンニング女もたいがいですね
みなさん色々ありますね。
まずは本人が気分よく行ってくれたらなぁと思います。自習長時間は慣れてたけれど、とりあえずテスト解説三昧は疲れたようです

また2週間後も頑張りましょう
そうそう、冬に仕込んだお味噌、出来上がりましたー

保存していた場所が良かったのかな?カビも一切生えることなく、美味しいお味噌が出来上がりました

初めてですが、めっちゃ嬉しい
ちょこ

