通い始めた小3子育て中です![]()
児童精神科の先生の診察を受けました。
やはり、、、
成長を待ちましょう![]()
![]()
発達障害ではありません![]()
とのことでした。
うーん、困ってるんだけどな。
勿論検査の予約なんかさせてもらえず、、、。
次回の予約も不要、
「また困ったことあれば来てくださいね」
だって。。。
いや、毎日困ってるよ![]()
![]()
色々気づきはありました。
上の子と仲悪いのは仕方ないので、物理的に距離をとって接触しないように
(半分やりかけていたので、やはり別部屋が良さそう。祖父母の家も活用)
癇癪を起こし出したら放置
(勿論放置してましたが、これからも放置)
スケジュールは自分で決めさせる
(決めたはずが守れず、守らなくても張り出して、自分が決めたよねと提示する)
限度はあるが自由にさせる
(もう最近は自由というより放置している)
塾をやめさせても良いが多分辞めないだろう
あまり夜遅いのは良くないのでスケジュールを守れるように
漢字が苦手なのは、どちらかというとADHD傾向の間違え方をしている。なので訓練が足りないのと(本気になれば覚えるはず、他がちゃんとできている)、絵的な覚え方の方が得意かも知れないのでそういう教材は良いかも
そして子供と親は別で話を聞かれましたが、、、
子供が先生だけに言っていた本音![]()
学校は楽しくない、行きたくない、授業つまらない→びっくり、楽しんでると思っていました。つまらないけど、行かなきゃならないとわかって行っているらしい。
先生から見たら、理想の自分(こうありたい自分)に忠実、人からよく見られたいという姿はあまり感じられないそう。
上の子のことは好きではない
→やはりね、自分だけ怒られると思っている。しかーし、ちょっかいを出すのも、余計な事言うのもアンタだよ。
ママは何回も同じこと言うのでうるさい、けれど同じ仕事に就きたいと思っているので、尊敬の対象にはなっていると思う、とのこと。
お話聞いてもらえたけどさ、
解決には程遠いよ。。。
ま、やってることは大幅に間違っているわけじゃなくて、
本人が自覚して修正していくのを待つしかない。
癇癪を起こしている状態やわがままに迎合する必要は全くないけれど、
できたら褒めてご褒美あげるのは良いと。
また5歳頃に行っていた病院に再度行ってみようかな、、、
ドクターショッピングみたいだけど。
検査してくれそうな所を探したい。。。
こんなの、病気じゃないって言われても
全然嬉しくない。
寧ろ「◯◯が弱いからサポートしてあげましょう」って手立てがある方がよっぽど頑張れる。
だって何にも誰もサポートしてくれないんだよ、勿論療育とか必要としている人がいる事は分かっています。
日常生活がちゃんと送れていて、家族だけがとばちり受けてるだけじゃ、何の支援も入らない。。
悲しい現実ですよね。。
検査費用だって払うよ、自費で良い◎
明らかに我が家は困っている。
きっとそれは、少し私が神経質なのもあるけど、子供の凸凹に関しては異常(正常から逸脱している)だと思うし、ただそれが病名つけるほどでもなく支援が必要とも感じられないとのこと。
うぇーん![]()
![]()
またどこか探してみます。
児童相談所からの連絡の後の面談がまだなので、そこでも、相談してみます。
ネットで探したワーキングメモリーの検査、受けてみようと申込しました
まだ受けてませんが、アドバイス出るらしくて、ちょっとでも参考になればと思っています。
(ワーキングメモリーのせいではないかもしれないけど、多分そうじゃないかと本を読んで思っていて、その本の著者がやってる検査のようです。公的機関がやってくれないなら、自分で探してやるまで、ですかね
簡易版じゃない検査だと結構なお値段ですが、仕方ない
)
ちょこ![]()