色々考えましたが、、、


星塾通いは新小3(つまりあと1年後)から算国、多分土曜日に通います。



星習い事

・算盤→継続予定。でもはっきり言って、段位を取れるところまでは難しい予感がします悲しいでも継続して続けて欲しいので、無理しない程度に頑張って貰います。


・ピアノ→そろそろ辞めたい。本人はさほど楽しそうではない。両手がうまく弾けなくて、とってもイライラしてしまうムカムカ負けず嫌いの癖に練習しないから、意味ない。第一子も途中離脱で、やっぱりうちの子はダメだったかハートブレイク私がピアノ脱落者なので、そこまで音楽に対する熱意がなくて、どうでも良くなっちゃう絶望練習付き合うけど、それするなら勉強教えたいわ笑ううさぎ


・プール…まだ25m泳げないらしい。というのも一度しか見学に行ってなくて、もう時間的に無理だし見学は諦めてます赤ちゃん泣きけどテストは飛び級したり落ちる事なく順調なので、体力作りも兼ねてできるところまでいくびっくりマーク第一子は先生が怖いとかですぐ曜日変更させられましたが、第二子はそんな事一切言わずに通えてて凄いラブラブもしかしたら祖父がお菓子を帰りに買ってくれるからかな(笑)


・硬筆…最近習い始めまして。算盤の日と被ってはいるのですが、30分なので頑張って貰いますグッ第一子はとても字が綺麗で書き初めも市のに選ばれて展示された事が何度もあるので、第二子も是非にもと頑張って貰います炎炎



星自宅学習の算数

・浜「算数のとも1年」を今やっていますびっくりマークびっくりマーク何度もやって完璧に!ではなく、こんな問題もあるんだよ〜っていう感じです。なので、サラッと終わらせて「算数のとも2年」に行こうかなと思います飛び出すハート


・たぶお式プリントが中途半端です。

計算強化の為に学校の少し先の範囲をやらせています。足し算引き算、掛け算割り算の□のある問題などを複数回やっています。まだ先に行くには難しい&時間がないので、長期休暇中に進めることにしますびっくりマーク


・山本塾の計算→やらない

これは、第一子はインド式をたぶおプリントである程度マスターしたので、随分とすんなり進みました。第二子は算盤頭なので暫くやりません。学校でさくらんぼ計算をさせられたり、折角算盤でスピードつけた計算が、色々やらさせてパニックになりそうで、ちょっと放置とします。

いや、もうやらんでええんかなてへぺろ


・図形の極み→やりたいけどまだ基礎がなくて無理すぎ。

長さとかの単位が全くわかっておりません凝視凝視第一子はそんな事お構いなしに、新しい単元が出てきたら家で私が教えてってやっていたのですが、ちょっとやる事多すぎなので、これも先延ばしです。。来年の夏(2年生夏休み)にスタートしたいな電球



星自宅学習の国語

結局第一子で相当苦労したのに、第二子で何もやってない国語。。


辛うじて、音読の本「寝る前1分音読」を頑張って読ませています。学校の宿題も完璧に音読できていますキラキラキラキラ理解力はかなりあるので、算数の長文を読んでいても、スパッと意味がわかっています。


「1年1組と2組の生徒が10人ずつ縦に並んでいます。1組の前から3番目の太郎くんの隣が2組の花子さんです。…」

と書いてあると、第一子は縦に20人並んでいるとる勘違いして、横??ってなってました。第二子はすんなりと2列の生徒が想像できたようです。


第二子の国語力上げたいな上矢印上矢印

もう少し読書をしっかりさせようかな。


あ、第一子の残りの「おはなしドリル」残っているのでやらせますチョキ


もし可能なら、漢字検定のドリル使って早めに漢字させたいです泣き笑い興味がないと無理かなぁ。。



今後暫くの目標をこの様に決めました口笛

入塾までに頑張りますびっくりマークびっくりマーク



ちょこチョコ