住宅ローンはダメでしたが、
建築士さんは3月着工に向けて、
一応、準備は進めてくれているとのこと。
我が家、ローンが通っても、
土地の申請関係の方も結構大変そうだと、
予想されており、、
最悪の場合、建築許可が降りない可能性も
だけど、家作りは山あり谷あり。
大変だけど頑張って、
家が建った時の喜びはひとしおですよ。
という建築士さんの言葉に励まされ
もう一度、他の金融機関にも、
掛け合ってみることにしました。
やれるだけ、やってみよう
頭金を増やして、借入金額を減らしたり、
また確定申告の時期が来たので、
昨年分の収入で出せば、
少しは有利になるかもしれない
モチベーションを上げるために、
昨日はパースを作ってみました。
間取りはすでに確定しているので、
パースもほぼこれでFIXになるでしょう。
1階のキッチン&リビングダイニング。
ダイニングの上は吹き抜けにしました。
階段下の壁が寂しかったので、
ボルダリングのパーツをつけてみました
玄関入ると、こんな感じ。
正面はキッチン。左は洗面台。
右のドアを開けるとリビングです。
左手前には土間収納も、
1.5畳くらいですが作りました
正面は来客時はドアを閉めておいて、
壁のようにしておきますが、
開けるとすぐ、
冷蔵庫と小さなパントリーがあるので、
買ってきた物を収納できます。
キッチンを抜けた先は、私の仕事部屋です
これは最後の最後まで悩みました。
階段下のスペースなんだけど、
リビングダイニングの音や光は、
遮断されたスペースにしたくて、、
(子供や旦那のYouTubeがうるさいから)
ここなら落ちついて仕事ができそう。
仕事部屋を2階にしなかった理由は、
今、2階で仕事していて、
誰かの宅配便が届いり来客がある度に、
仕事中断して階段登り降り
が本当に大変だから
2階は寝る時以外は行かなくて済むような、
設計にしてみました。
家事も、全部1階で完結できるのが嬉しい
あと、1番頭を悩ませたのが、
お風呂、洗面台、洗濯機、脱衣所の位置!
最初、何も考えず設計したら、
全部が一つながりの空間になっていて、、
それだとお風呂から出たら、
洗面台を使ってる人と鉢合わせとか、
誰かが鍵かけてお風呂入ってる間は、
他の人が洗面台を使えないという問題もあり、、
加えてお風呂の狭さも気になっていたので、
思い切って建築士さんに相談したら、
キッチン側にも影響が出るし、
大幅な間取り変更になるので、
このまま行きましょう。との判断
そこから3日間、
自分でなんとかしてやるー!
と図面を書きまくり、、
夜中の1時頃に完成したのがこちら
脱衣所と洗面台の間には扉を設けます。
あとトイレのドアもね
浴室の位置を奥にしたら、
300広げてもキッチンにも影響がなく
1616サイズを置くことができました!
小さな、小さなお家なので、
あっちを広げれば、こっちが狭くなる、、
パズルのように大変でしたが
なんとか納得がいく間取りになりました。
2階はこんな感じ。
(壁とドアはあえて見えなくしています)
5.3畳の寝室と子供部屋。
トイレ。
3畳のウォークインクローゼットです。
1階のリビングにも布団が収納できるので、
旦那は1階で寝てもらおうかなーと
何年かして子供たちが出ていったら、
2階の部屋が余るしね。
とまぁ、わりと普通の家に仕上がりました
最初に設計士さんが提案してくれた間取りも、
悪くはなかったけど、
やっぱり好きなようにしたくて、、
ほぼ、書き変えてしまいました
それを全然、嫌味なく、
受け入れてくれて、褒めてくれて、
建築士さん目線でのアドバイスも頂けて、
建築士さんには本当に感謝です
これが夢で終わらぬように、、
実現できるよう、頑張りたいです