仕事、子供、仕事、子供、な日々で、
ブログ書く気にもならないくらい、
濃い〜〜、2週間でした
先週、月曜日は学校の面談だったんですが、
Wブッキングで日程変更までしてもらったくせに
行く時間を1時間も勘違いしていて、
気づいた時にはもう、
息子の面談が終わってる時間という大失態
続きの時間で娘の面談にしてくれてたので、
娘の方も5分遅刻〜
またやらかしてしまった
先生に平謝りをして、娘の方は残り10分で、
成績の話や普段の様子を聞いてきました
成績はたま〜に、ケアレスミスはあるけど、
テストの結果は問題なさそう
好きな教科では発表も頑張ってるみたい
先生からの心配事は、、
娘、今のクラスに友達が居ないらしい
いつも休み時間は1人で本を読んでるみたい。
うん。なんとなく分かってた
先生も娘とどう関わったら良いか、
悩んでるみたいでしたが、、
娘は学校に行きたくないとかは言わないし、
学校での楽しかった話を家でよくしてくれます。
むしろ1.2年の頃よりも、
皆勤賞取りたいから休まない!と頑張ってる。
だから、心配じゃないと言えばウソになるけど
まー、本人が楽しんでるならいいんじゃない?
という結論になりました
お友達が居ないから可哀想!なんて、
大人の勝手な言い分かも?
友達なんて、できる時はできるし、
出来ない時は出来ない。
気が合わない子と無理してつるむ必要もないし、
クラスが変わってパーっと散る時は散るし、
運や環境による所が大きいよね
娘がそれで悩むような事があれば、
全力で相談に乗ってあげたいけど、
全然、悩んでなさそうだから様子見です
娘の描いた絵が、
コンクールで入賞しました
ハッキリした色使いで、
なかなか綺麗に描けてました
食べ物をいーっぱい描いたみたい
食べ物、好きだもんね〜!笑
帰り際に息子のクラスを覗いてみると、、
先生がお1人!他の方は終わったみたい!
チャンス!と思い、
恐る恐る聞いてみると、、
いいですよ!今から面談やりましょう!
と言ってくれて、
無事に息子の面談もできましたー
よ、良かった!
息子の方も、テストはよく出来てました
優しくて、お手伝いも沢山してくれて、
何も言う事ないくらい良く出来てます
だってー!ホントかよー!
ただ、、
字はまだ完璧ではないので、
夏休み中に平仮名とカタカナ頑張って下さい。
だって。。
だよねーーー
偏食だけど、給食食べられてますか?
と聞いたら、
え⁉️偏食なんですか?知らなかった!
毎日のようにおかわりの列に並んでます!
食べられなかったのは納豆だけです!
と、先生もビックリしてました
たしかに、給食は毎日楽しみにしてるもんな〜。
給食で一日分の栄養を摂ってもらいましょ
息子が描いた絵も見てきました。
一年生、どの絵も可愛いね
一学期は初めての勉強、友達づくり、運動会、
色々と頑張りました〜
めちゃくちゃデカくなったアサガオも、
持って帰ってきたよー
夜は実家に子供たちだけお泊まりして、
次の日は熊本の姉と甥っ子が帰ってきました。
そこから毎日パーティのような日々
長くなるので、次回に続きます。