TMS治療 | choco-2023のブログ

choco-2023のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは。

 

私の入院した病院はTMS治療を保険適用でやっていたのですが、

入院のみで、通院では受けることができませんでした。

TMS治療は1日にできる人数が決まっていて、

誰かが終わらないと、新しい人が枠に入れません。

MAXで5、6人ぐらいだったと思います。

閉鎖病棟に入院してから、

TMSの枠が空くのを待ちつつ、

個室が空くのを待ちつつ、

その間に、

心電図、血液検査、脳波の検査、心理テストなど

ひとととりの検査を受けました。

 

そうして、1週間経った頃、

個室の空きが出て、別の病棟に移ることができました。

閉鎖病棟とは雲泥の差でした。

WIFIが使えて、パソコンスマホが使えて、テレビも見れる。

お風呂は共用でしたが、時間制でひとりで使えて、

ビジネスホテルのような感じでした。

ただ、残念なことに、

普段は自由に外出できるそうですが、

コロナ禍の感染対策で患者は病棟外に出ることができませんでした。

それは相変わらず苦痛でした。

病状が軽い人しか医師の許可が下りない病棟で、

TMS目的の方や、電気けいれん療法を月イチで受けに来ている方や、

長年病気を患っていて、患者同士顔見知りというベテラン勢もおりました。

調子が悪くなると入院して休養するのだとか。

 

同じ頃、TMS治療の順番も回ってきました。

初日はセッティングのために1時間半から2時間ぐらいかかりました。

歯医者の椅子みたいなリクライニングシートに座って頭に機械を被せられて、

磁気刺激を当てる位置を調整してシステム登録する作業のようです。

新しい治療なので、機械の使い方を指導する先生と、教えてもらう先生がいて、

5人ぐらいの医者に囲まれて初期設定をしました。

 

毎日の治療は45分ぐらいでした。

平日のみで3週間、15回で効果を測定し、

効果があればさらに15回やって終了です。

磁気刺激の痛みは慣れれば大丈夫でしたが、

元々頭痛持ちなので、頭痛がひどい日にTMSを受けるのは辛かったです。

そして体格が小柄なので、椅子と体の位置が合わず、

首が痛くなってストップし、先生を困らせることもしばしばありました。

 

TMS治療を終えた後は、視界がクリアになるのを感じました。

すごく遠くまでよく見える。

反面、頭痛がひどくなりました。

周りでは全く効果を感じないと言ってる人もいました。

私には効果かどうかはわからないけど、

TMS治療が、脳に?影響を及ぼしていることはわかりました。