自立支援医療 | それでもじぶんでかんがえるちから

それでもじぶんでかんがえるちから

13歳(中1)10歳(小4)女の子の母親です。
子供達に、自分で考える力がつくといいなぁと、思ってやってきましたが、ここで、手放すことにしました。
子どもたち、主体に。
子どもたちが決める。
それが失敗したら、それも経験。
なぜなら、疲れたからです。(笑)

今日、区役所に行って、うーちゃんの自立支援医療の申請をしてきました。

中学生ですでに3割負担の我が市。
しかし、ADHDの薬は1ヶ月で薬費で、1万円治療費と合わせると1万円2千円。

それが、1割負担の4000円になるならありがたいと思い、申請。

お陰で、次回からは1割負担ですみます。

薬も中学生のMAXの量になったので効いてくるといいなーと淡い期待。

区役所の担当者の方は、初診から6ヶ月で手帳が申請できますよ。と教えてくださいましたが、

障がい者手帳ってことなんだなー。って。
うーちゃんは、昔も今も何も変わらずうーちゃんなのに。
勉強は確かに苦手だけどなぁ。
できることたくさんあるし、多動とかないし社会性は逆に高いってなってたし。
自立支援手帳って思えばいいのか。

ものは考えようです。

半年後これについてはよく考えてから、申請するか決めたいと思います。