お立ち寄りありがとうございます お願い

こんばんは ニコニコ

 

さて、母の終活代理の話を何度か

させていただいていて

 

いまさらですが キョロキョロ

 

こちらを参考にしています

もしものときのエンディングノート [ 江崎正行 ]

 

↑ 検索してみると現在も販売されてました びっくり

 

実はこちら 夫が亡くなって手続き関係に

目途がたったころ

 

わたしに何かあった時に

こどもたちが困らないようにと

 

自分のことを記録するために

5年ほど前に購入したものです

 

いまも書き直したり追記したりしています

 

母には購入せず、母の手持ちのもので

代用しながら母の情報や

たいせつな思いを

まとめています

 

この表紙の〇の中にある項目にそって

進めていて

 

今日はその中の ふたつ

 

ひとつめが

 

 【 相続 】 

 

先日のブログの資産整理で

お話しさせていただいた通り

極力預け先を整理しました

 

銀行はそれぞれの通帳を10年分保管

 

2度の相続でかなり必要性を感じた

遺言ですが

公正証書にするのが確かですが検討中

 

現状は

母が相続に関する考えを書き

封筒に封入

 

法的に効力はないものですが

きょうだい間でもめないように 

母の気持ちも合わせて

書いたとのこと

母に口頭で何となくは聞きましたが

わたしは内容を知りません

 

これらは、母が以前から

ファイルを作っていたので

追加でファイリングして

保管しています

 

ふたつめが

 

【 連絡先リスト 】

 

母が何年もにわたって

書き記していた住所録に

現在もつき合いのある方のみ

関係性を欄外に記入してもらいました

例 同級生、会社、趣味友 等

 

そして、母と同居している間の

2回の年末年始に

年賀状じまいの案内を段階的に送りました

 

最終的に年賀状のやりとりを継続している方々が

もしものときに連絡をとる方 となっています

 

このような感じで同居していた2年足らずの間に

少しづつ進めていきました

 

これらは 

もしものときにつながる作業であり

話でもあるのですが

 

幼き頃の思い出話になっていたり

母の株の武勇伝になっていたり ・・・ キョロキョロ

自分史状態 ? 笑

 

かなり脱線しまくりだったこともあり

自然にまた楽しく母の終活をいっしょに

進められました おねがい

 

現在、母の終活に関することは

実家の売却 を残すのみ となっています

 

家を売る以外には項目的には

あとふたつかな?

 

またお付き合いくださるとうれしいです

ありがとうございました お願い