お立ち寄りありがとうございます お願い

こんにちは ニコニコ

 

さて、母との同居をきっかけに

自分の老後資金について

今まで以上に考えるようになっていました

 

新NISAもどう活用すべきか

さまざまな本を読んだり

いままでの母の運用の武勇伝?びっくり

を聞いたり ・・・ キョロキョロ

 

年明け早々から、爆上がりした日経平均

 

おそれをなして 笑

結局、何もできてなかったりするのですが 滝汗

 

年明け、どうしようと思っていたかは

また実行にうつせたときにお話しするとして 照れ

 

母に必要な老後資金

ある意味目途がたったので

 

自分への備忘録もかねて

書き記します メモ

 

☆☆☆

 

さて、母がホーム入居を決断した時の

 

現金資産は 約 2000 万円

 

少し前に話題となった金額ですね びっくりハッ

 

最近、検索してみると3000万円なんて

数字も見かけますが 

 

これ以外にも株や土地が資産として

ありますがすぐに現金化できないので

含めず

 

日本人の女性の寿命が87歳なので

寿命までとして 10年 

で試算します

 

ざっくりですが直近の支出(予定分含む)が

 

800 万円 の 一時金

30万円 の 未払いの医療費等

8万円 の 固定資産税

 

実家の光熱費等も合わせて 

 

支出の合計 840 万円

 

残金 1160 万円  

 

 

今後の母の収入

 

年金     月 15万円(保険等支払い後)

配当金等   月 6万円(変動有)

 

10年間の収入計   2520万円

貯金残+収入     3680万円 

 

今後の母の出費 

 

携帯等の母関連費用  月 3万円

老人ホームの家賃管理費等 月 25万円

実家の維持費      年 20万円 

 

 年間支出計 356万円

 

 

母の現預金+年金 で

 

この先10年は 大丈夫 グッ

 

という結果になりました 拍手

 

親の介護というと経済的な問題を

よく耳にしますが母に関しては心配が

ないとういことがあらためてわかりました

 

これはもう

 

先日のブログのタイトルにしましたが

 

両親に感謝しかない

そして、見習いたい おねがいびっくりマーク

 

母と同じような状況にしようと思うと

2000万円では足りないと感じました

 

昨今の物価上昇に

現状、増えない遺族年金

 

そして確実に母よりは少ない

65歳からの年金 と 資産

 

という訳で、わたしの老後資金の目標は

 

3000万円 

 

ですね 笑い泣き

 

是非にわたしも後に続き

経済的なことだけでも

こどもたちの迷惑に

ならないようにしたいものです 真顔

 

そしてなるべく早めに貯金くずし生活から

脱出せねば チュー 

 

早速、仕事探し始めました 真顔

 

そして、

 

お母さん 『 今の現金で10年、家売れたらさらに10年

株売ったら配当金の額変わるからわからんけど

100歳ぐらいまで大丈夫やで 』

 

と、母に話したところ

 

おばあちゃん 『 そんな生きたないわ 笑 』

 

と 笑い泣き

 

母曰く、

 

ボケ防止になるらしい

株式投資

 

株を売却せずともやっていけるように

預かったお金をしっかり管理していきたいと

思います 真顔

 

長くなりました

読んでいただきありがとうございました お願い