友達がフラレた。

大方の予想で別れるだろうと言われていた子が、やっと別れた。
ごめんだけど、予想よりは続いた。

ただ、いい年して長続きしないってどうなんだろうか。
恋愛だけじゃないのかもな。
だいたい何やっても続かないパターンなんだろうね。
すぐに仕事辞めちゃうとか、何か、持久力の無い子なのかも。
大学まで運動部やってた子なのに、根性無いのかなぁ。



こういうのって血筋かな、と思う。

例えば、学校も卒業せずに中退しちゃったとか
離婚しちゃったとか、
そんなんて遺伝したりするじゃん。

うちの母方の兄弟は、一人を除いてみんな高校中退。
で、長男が結婚するときに、嫁の家族から反対されたらしい、
あの家は何もやり通せないから結婚生活もうまくいかない、と。

あたしは、高校行きたくなくて、
でも世間体あるから仕方なく行ったけど、
志望校じゃなかったし、
入学早々まだ名前も知らん教師から
お前みたいな奴は学校の恥だからさっさと転校しろとか言われて
殴られーの蹴られーのしてたから
マジでこれは都合がいいといつやめようか計画を練ったけど
修学旅行の九州、行ったことなかったから
そこは行っときたい!的なゆるい発想と
あいにくの進学高のカリキュラムに流されて
スムーズに大卒のできあがり。

仕事はやはり最初につまずいた。

トラウマになって、会社に属するのが怖くなり、
いつでも辞められる逃げ場を確保した状態で働きたかった。
安定は、当時のあたしには拘束とか束縛とか、そんなイメージだった。

それは、時間をかけて克服した。

いや、克服したと自分で言える自信に気付いたのが、
わりと時間が経ってからだったのかもしれない。

人を見るとき、そういうバックグラウンドが気になっちゃうのは
ちょっとシビアすぎるかな、と思ったけど、やっぱりそれでいいや。
その環境がその人を作ったんだから。