初詣 | みみみのみっちのブログ

みみみのみっちのブログ

学童指導員のアラサーが日々思ったことを徒然と綴るブログ

初詣行く? ブログネタ:初詣行く? 参加中
初詣

深夜からは行ったことありませんが、年末年始インフルエンザにかかったとき以外は物心ついたときからずっと近所の神社に行ってます。
寒いし並ぶし何で行かなきゃいけないの、って大分最近まで思ってましたが、何だろう、年齢のせいかな、健康でありますようにとか、厄払いしなきゃとか思うようになりました。


とかいう私の父はクリスチャンなんですよね。
祖父はそれは敬虔なクリスチャンで、毎週教会に行っていました。
父も洗礼を受けているはずですが高校から仏教系でしたし、私たち子どもには洗礼を受けさせませんでした。
クリスマスだからどうとか、お盆だからどうとか、全然ないです。
ニュースでもやってましたけど今外国の方も参拝にいらっしゃるくらいですもんね。
日本人の無宗教具合が目立つ年末年始だと毎年感じています。

母方の家には仏壇があるので私は小さい時から十字架と仏壇を見て育ってきたので宗教的に偏った考えっていうのはないのかなーと思います。
ただなんとなく日本人ならお正月に初詣行くんじゃないの?っていう感覚っていうと神様に失礼かもしれませんが、そんな感じです。
なので遠出して有名な神社に行ったりっていうこともなく、家族そろってお参りに行くっていうのは毎年恒例です。
小さいときは出店のわたあめを買ってもらうのが毎年楽しみだったのを今でも覚えています。

今の彼と年を越すようになってからは彼の家の近くの神社に元旦に一緒に行きます。
去年は雪がちらついたくらい寒かったですが、今年は日が当たるとあったかかったです。

神様どうか、みんなが幸せな一年をおくれますように。