去年から育ててタネを採取
タネを植えて発芽
ある程度大きくなった大葉を
挿し芽で育ててみることにしました。


まずは水につけて発根させます。

成長点から2〜3節のところで切って

下の方の葉をとって節の部分を

水につけておきます。


とった葉はもちろん食べます。

切り取ったところは

斜めに切っておいた方が

吸い上げる水の量が増えるのでオススメです。



発根したので土に刺していきます。

僕はブルーベリーの培養土が余っていたので

それを使いました。



三本刺してみました。

実は一番背の高いものは発根していません。



ぶすりぶすりと挿し込んで

水を多めにあげて

日当たりの良いところに置いとくだけ

あとは

毎日水やりするだけですね。



成長してくれるのか

枯れてしまうのか


様子見ですね!



収穫した大葉はツマミにしました。


レシピを載せとくと

①ナスを短冊状に切って軽く炒めます。

②洗った青葉で巻きます。

③タッパーなどに敷き詰めます。

④タレをかけて終わり。


タレのレシピ

①ごま油とおろしニンニク、おろし生姜を香りが出るくらい炒める。全部大さじ1程度

②火を止めて、酒100ml、みりん50mlくらいを入れてアルコールを飛ばすために火にかける

③また火を止めて醤油を大さじ3くらい、コチュジャンを好みの辛さに(味噌でもいいかも)、砂糖小さじ2くらい、好みによって唐辛子を1本

④火にかけて混ぜる。混ざったらいいと思います。

⑤火を止めてごま油大さじ1くらいと胡麻を適当に(僕はすりごまにしますがお好みで)

完成です。


量が〜くらいになっているのは好みで変えたらいいと思うからです。醤油減らして麺つゆとかあれもも美味しいと思いますが、僕はあまり使いません。


あったかいまま食べても冷蔵庫で冷やしてても美味しいですよ。


どんなふうに成長したのか

はたまた枯れたのか

また続きを載せれたらと思います。



使ってるブルーベリーのたたなかったので他のを載せときます。












というわけで


またね!