なんとかひっそり開店しました | ハートのまち京都・宇治田原に和菓子喫茶が出来るまで

ハートのまち京都・宇治田原に和菓子喫茶が出来るまで

50歳を目前に町役場を早期退職。でも、第2の人生には遅い?何でもやってみないと気が済まない性格が災い。職業:貧乏暇なし。ハート型をしたふるさと宇治田原の食材を使った和菓子を出す喫茶開店までの息抜きと、目標を見失わない、初心を忘れないための記録…のつもりです。

餅爆発の後…5月12日(火曜日)にひっそりと開店しましたニコニコ

5月1日開店の予定でしたが、まさかの緊急事態宣言ガーン

茶団子や饅頭に使う抹茶や碾茶を提供してくださるお茶屋さんと協議の末、当初緊急事態宣言があけるはずだった6日過ぎの大安吉日、12日にしようということになり、落ち込んだり、奮起したり、おかしなアラフィフになっていましたショボーン

そんなとき、


町内の野外保育園の園長さんから連絡をいただきました。

「入園式が開店前日11日なんですが、今年は恒例の皆んなでお昼ご飯もできず寂しいので、せめて持って帰って家で家族同じものを一緒に食べてもらいたいから、何かお菓子作ってもらえませんか?」

以前から、ころ柿カフェにも参加して、和菓子作り体験もしてくれていた保育園です。

「やります!」

即答です爆笑

やっぱりそこは茶ッピーでしょう!

…白目〜ニヤリ


お目々とほっぺがついて出来上がりニコニコ


親御さんには…その日は母の日!
と、カーネーションのつもりが…芍薬?バラ?
まーどれでも旬の花!

とか言ってたら旦那さんに叱られる〜

なんですが、無理矢理
「カーネーションです」と言い切り…


こんな感じに〜おねがい



箱に詰めてから、原材料シールが出てこない事件発生‼️

大慌てでエクセルで打ち直して普通紙に印刷。
ハサミでちょきちょきアセアセ

なんとか納品完了!

後日、園長さんから喜んでもらえたと連絡いただきました。

こちらは縁あってやって来てくれた「瀬戸内レモン」を使って作った「期間限定瀬戸内檸檬大福」

さすがの瀬戸内檸檬!
酸っぱ過ぎないまろやかな酸味と爽やかな風味ラブ

無農薬だから実はもちろん、皮も白いところも全部美味しい!

大人気でした。

こちらは外郎でつくった青梅。

個人的に大好きで、どうしても作りたかった「あん蕨」!

煉るのがとっても大変ですが、モッチモチの艶々になるまで煉りあげます。

あまりに非日常的で、何をどうしたら良いのか、いつ睡眠をとったらいいのかもわからず、フラフラになっていたアラフィフ和菓子職人でした笑い泣き