いまさらながらの梅仕事
ちょっと前
梅干しを漬ける夢を見て
その日
梅干しの漬け方を検索してみて
梅干しってホントに干すから梅干しで
干さないのは梅漬けというのを知って
へー・・・と思って
前に自分で漬けた梅干しを分けてくれた友人に聞いてみたら干してないらしくて
なんかちょっとハードルが下がった気がしてやってみたくなって
漬け方を教えてもらった
ネットに書いてあるけど
やっぱり実際にやってる人に聞いた方がよかろうと
分けてもらった梅干しが美味しかったんだよね
で
ホームセンターに行ってガラスの保存瓶を買って
スーパーで梅とホワイトリカーを買った
時期が遅かったのか
梅はビニール袋に入ったのが2袋しかなかった
1袋買って帰って出してみたら大きさがバラバラで
茶色くなって破れて汁が出ちゃってるのがいくつか
初心者ゆえいいのか悪いのかわからないので
とりあえず茶色くじゅくじゅくしたのは排除
破れてないのは漬けてみる事にした
もうちょい早かったらいいのを選べたんかな
もう黄色くなっていたので
早速
漬けてみました
カビたり腐ったりするのが怖いので塩分20%
手とか容器とか消毒して手順通りに
そういえば
赤紫蘇が見当たらなくてどうしよかなと思ったら
こんなんありました
すでに処理してある紫蘇
夕方4時頃に漬けて
5時間後に気になって見てみたら梅酢が上がってきてる?
ひゃー
ちゃんとできるかな
ちゃんと出来たら
来年もやってみよかなー