おはようございます

今年の書初めをしました


今年のテーマは、
『育』
(昨年は「求」でした)

育てる
育む

です

何をって??


それは、私自身…( ´艸`)ムププ


自分の中にね

オトナな部分
コドモな部分
がありまして…

オトナな部分、っていうのは
常識とか、役割とか、
こうあらねば、とか
こうすべき、とか
主に「頭」で考えてる事

コドモな部分、っていうのは
相手のこととか、
現実とか常識とか考えずに
感じたり考えたり
主に「心」で感じてる事

っていうのかな…


私の中で
オトナな部分とコドモな部分が
いつも
せめぎ合っていまして…

特に、
心理の勉強をしたり
心の癒しをしたりしている過程では、

「コドモな部分」を
素直に出す、思い出す
認める、受け入れる

ことをしてきたんです
それはすごく大切な必要なプロセスだったんです


「コドモ」の部分を否定して
オトナぶることもしたくないけど

ただ

確実に私の中には
それでは、
満足したくない気持ちがありました



でね、

「変わりたい」「成長したい」
って言う気持ち


「ありのままを受け入れて欲しい」
「今のままでいたい、変わりたくない」

という
気持ちの対立
って、

まさに、オトナとコドモの
争いだなぁ、って思ってね

少しずつ
自分のコドモな部分を
「育てて」
成長して変化する1年にしていきたいのです


その練習をこれまで
少しずつしてきた気がします


私の中のコドモな部分って、
結構クセが強くて

好き嫌いが激しかったり
プライドが高くて
結構批判的だったり
拗ねたり、いじけたり

する

情けなかったり、
性格悪かったり、
あとは、
ものすごーく面倒くさがりだったり


する



自分と向き合いながらね

自分の気持ちを否定せずに
見てたらね

どんどん
抑えていたコドモな部分が出てきました


でね

私の変化したい気持ちの
邪魔をする…笑笑


あっても、良いけど
それじゃぁ、やっぱ嫌なんだよぉ〜


ただ
無理矢理は、ダメ
頭ごなしも、ダメだって事も
だいたい、分かってきた


そんな事しながら、
自分の中にある
気持ちやら考えてる事を
こっそり
コドモとオトナに分類してたりしてるのですが



「何も言わなくても、わかってあげる」
は、もしかしたら
オトナな感覚なのかもしれないけど


「何も言わなくても、わかって欲しい」
なんて気持ちはさ、
赤ちゃん以下だと気づいた

赤ちゃんだって、
嫌なことや不快な事には
泣いたりして反応するからね



だけど

「何も言わなくても、わかって欲しい」
って気持ち

結構、あなたにもありませんか?

私にはね、
結構あったんですよ

「全て言わなくても、分かって欲しい」
「察してよ、言わせないでよ」

ってさ

で、それが通じない相手には
イライラしてたりしたんですよ

それ以前は
自分がおかしいのかな、って
いじけてたりしてたんですよ


きちんと意思表示できる、のが

オトナよね


あと、
自分と違う価値観がある事を
知ること、受け入れる事って

オトナよね

成長過程で学ぶ事じゃないかな


オトナや周りが言う
「良い事」や「正解」「常識」
を鵜呑みにしたり

あと
「みんなと一緒」にしがみついてたのは
ある意味
「コドモ」だったんだなぁ、って思う


なんて思うとね

50になろうとしてる私の中に
まだまだ、コドモな部分って
たくさんあるし

私の周りの
周りの色んな人の中にも
コドモが見え隠れしてる


そんな所が人間らしい、って思います
そんなとこ、おかしいし可愛いよね



「コドモ」の部分を否定しません
(あり過ぎるくらいある)
オトナぶることもしたくありません
(これは、オトナがやってても
ウザイだけで可愛げがない)

だけど、確実に私の中にも
「オトナ」な私がいるから
それでは、
満足したくない気持ちがあるのです

だから、
オトナな私が
コドモな私を「育てる」
私を「育む」

なかなか良いテーマ



一昨日昨日と
オトナコドモなお友達と新年会&初詣
欲望に任せて好きなものを
食べて飲んで喋りまくりました

しっかり楽しんだから
今日はオトナな気分でお仕事と
食事は調整日に致します

( ´艸`)ムププ