国見岳・小国見岳・五勇山(熊本・宮崎) | chikazooのだらだら山歩き

chikazooのだらだら山歩き

熊本から行ける範囲でのゆる~い山歩き日記です。

5/9


昨日の白鳥山〜時雨岳からの帰り道、山都町から阿蘇に入るあたりで土砂降りになった。

天気予報は当たりです☔


しかし一度家に戻りましたが、諦めきれず再度椎葉へ🚙💨

だって今日の天気は快晴よ!



4時頃峰越林道の駐車スペースに到着し、軽く寝て5時から出発!

5月にして気温1℃。

寒いーっびっくり

着ていく服迷うなぁ。


もうすぐ夜明けです。
寒いけどワクワクしかない爆笑
駐車場の向かい側に登山道があります。
では行きましょう!
ここからまっすぐ烏帽子岳分岐までたっぷり2時間、アップダウンを繰り返しながらの峰歩きです。

もうすぐ夜明けです。美しい。

びっくり
雲海!
「うわぁ~飛び出すハート
しか、言葉がでてきません。
もうすぐ日の出です。

日の出の時刻に椎葉越し(ぼんさん越し)に到着。

日の出には思わず手を合わせてしまいます。

日が少しずつ高くなると森の輝きが増していきます。
美しすぎて
「スゲェ!」
しか出てこない。
語彙力の無さを痛感します。

雲海が輝いている。
小ぶりな雲海ですが、私にはじゅうぶん過ぎます。

少しでも雲海が見える場所に来ると写真を撮る。あんた、雲海だけで何枚撮るのよ(笑)
でもなんだか満たされる照れ

雲海のおかげであっと言う間の2時間。
分岐を通過。
どうしても峰越から歩きたかったのは、シャクナゲの群生しているこの場所を通りたかったから。
そして季節は花の時期。
群生地の花が咲いたら綺麗だろうなぁと思いを馳せたのです。

しかし、花は無し無念ガーン
ただのシャクナゲの木漕ぎになってしまいました。

シャクナゲの森を進むと全く咲いてないわけではなく、
ポツリポツリと咲いている花もありました。花は少なく見頃も終盤。
思い通りにはいかないものです(笑)。

こんなに咲いている木もたまぁ〜にありました。

お目当てのシャクナゲに惨敗し、なんだか疲れがどっときた感じ。
展望岩で一休みします。

雲海が消えていく。
天気は快晴。
でも北風が強く、峰歩きなので風が私の左から右に抜けていき寒かった。

展望岩で風を避けながらしばらく日向ぼっこ。

展望岩で休憩をした後から体が重くなった。

寒いはずよね、氷柱ができている。
でも5月の陽射し。風のない所では暖かくネックウォーマーを外したくらい。
北風が勝つか太陽が勝つか(笑)
国見岳はまだまだ先。
先ずは五勇山を目指す!

さて、私の中での五勇山の謎。
5年くらい前も同じルートで五勇山までは歩いているのですが、山頂がどこか分からなかったので、
当時、この木を山頂に見立てて写真を撮りました。

今回、この木の側に標高点が立っていました。
明らかに登山道より低い位置にあるんだけど?

登山道の少し先にありました。
う~ん?

この分岐の少し先にも

山頂があります。
謎です。どれが正解?

ま、それはそうと分岐に戻って国見岳を目指します。

これは!
なんとなんと!
私好みの森じゃないですか!

バイケイソウの群生が凄かった!
森に感激して小国見岳への道を間違ったくらい。
間違って帰りに使う道へ行っていました。
ショートカットして山頂へ。

感動。
雲仙の普賢岳や地元の山の金峰山、阿蘇の噴煙もくじゅうも見えましたよ!

多分これは桜島。山は確認できなかったけど噴煙があがっていたので方向的にも多分そう!


山頂のミツバツツジも最高に美しかった。
なんて素敵な山頂。
なぁ〜んてしばらく浸っていたら、ソロで女性の方が登ってこられた。
鼻水もでていたしなんか声も出しちゃっていたから恥ずかしかったので、元気に挨拶をしてそそくさ逃げるてへぺろ💦
しかし、健脚な方であっと言う間に越されてしまった(笑)

自分のペースで行きましょう♪

国見岳への最後の登りが終わると
「うわぁラブラブ
山頂へはシャクナゲの入口をくぐります。

そして登頂。
県内、そして九州脊梁で一番高い国見岳。
やっと来れました!
ずっと、私には難しいんじゃないかって思っていましたが、今回のルートでは素敵な森の広がる山行でした。
360度の景色もいい!

写真を撮った時は分かってたんだけど・・・

どこになにがあるのか

さっぱり忘れた。

自分の家辺りはなんとか分かった(笑)
とにかく離れがたい山頂ではあったのですが、北風が冷たかった。

後はもと来た道を戻るだけ。
まだまだ半分しか歩いていないんですね悲しい

でも素敵な森に癒やされる。

帰りの小国見岳では鹿🦌に睨みかけたりされましたが(笑)

さて、烏帽子岳への分岐に戻って来ました。
予定では「まだ元気だったら烏帽子岳に行く」でしたが、
私、元気でした。

山頂タッチ。

今朝、雲海を見ながら歩いた峰の向こうに、昨日歩いた白鳥山〜時雨岳を眺め、もっと先は・・・市房山かな?

さぁ、あと2時間がんばろう!
休憩含め11時間。
よく歩きました。
良い1日でした✨


帰りの運転では一人カラオケ熱唱。歌うか食べるか、とにかく口を動かしていないと眠くて仕方ない。
頑張ったけど、途中の道の駅で爆睡して帰りました。

おつかれ山でした🗻