こんばんは。今夜も、おいでくださって感謝します。

詩画作家の星野富弘さんが先月28日に天に召されてから、暫く、時が経ちました。

 

十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架

 

 

元々、中学校の体育教師をされてた星野さんですけど・・・。

部活動の指導中の事故によって、首から下の自由を、完全に失われてしまわれたんですよね。

ちゃんとは想像できひんけど、きっと多くの生徒に愛されるような、素敵な先生やったんでしょう。

でも、その事故で、教師としての働きも出来んようになられて、どれだけ辛かったことでしょう。

 

 

1972年に、群馬大学病院で入院された時から、星野さんは、温かい文・絵を創り始められました。

手足が不自由ながら、口に咥えた筆で。

私が星野さんの詩画集を知ったんは、もちろん、教会に行くようになってからです。

教会に居はる、ある方に貰うた1枚の絵ハガキに書いたったんが、星野さんの詩画の一つでした。

「いのちが一番大切だと思っていたころ 生きるのが苦しかった

いのちより大切なものがあると知った日 生きているのが嬉しかった」

これは『いのち』いう題の詩で、詩に、紫色の花『おだまき』を添えて描いたったんです。

あとでYouTubeで調べて、詳しい判りました。

その詩が、これです。

「いのち」星野富弘さん本人による朗読 - YouTube

 

十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架

 

実は・・・、うちの母はクリスチャンではないんやけどね・・・。

星野さんの詩画には、ちょっと興味を持ってくれとったんです。

母は、中学を卒業した後、成人の歳に結婚する前まで、

キリスト教主義の創業者が経営をスタートさした、『グンゼ』いう職場で働いとってね。

たぶん皆さんも御存知のパンストとか下着、レースとかを創っとる会社です。

(現在のグンゼは、創業者の主義に沿って経営されとんかは、正直・・・私は知らんのやけんね。)

そやで・・・母も、たぶん星野さんの詩画を見たら、喜ぶかなぁ。

そう思って、教会で販売しとった、星野さんの詩画カレンダーを、何回か買うた事も、ありました。

私以外にも、星野さんの詩画集とかカレンダーが欲しい・・・いう人が多かってね。

『買いますか?』いう問い合わせがあると、『今年も買う』って言われた信徒も多いほどでした。

 


星野さんの作品をまとめた「花の詩画展」は、全国の彼方此方で開かれて話題になって・・・。

こないだの書き込みで紹介した『銀色のあしあと』は、三浦綾子さんとの対談を交えた本でした。

教会でも図書館でも何遍も借りて、懸命に読んだ本でした。



「富弘美術館」では、今月の1日から記帳所が設けられてて、来館者が筆を残して帰られてます。

どれだけの人が、星野さんの詩と画に励まされたんやろって思うと、ほんまに凄いですよね。

 

十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架十字架

 

それで、星野さんの葬儀は近親者のみで・・・ってことやったんですが。

行なわれた場所は、群馬県前橋市朝日町の『前橋キリスト教会』やったそうです。

かなり大きな教会みたいで、礼拝堂ん中も、すごい綺麗で。

備えられとるパイプオルガンも、立派なんですよ。

たぶん、この教会に行ったら、クリスチャンやなかっても、自然に祈りたい気持ちになる思います。

YouTubeで映像が開かれてて、3日、教会の礼拝堂内で、葬儀告別式が行なわれたようです。

2024年5月3日 星野富弘さん葬儀式の模様【前橋キリスト教会にて】 (youtube.com)

 

 

その星野さんの葬儀を司式された方が・・・実は。

私の所属してる福音自由にも、かつて縁のあった牧師先生で、一度、お会いした覚えがあってね。

懐かしさと同時に、この映像を見さして頂きながら、『素晴らしい御式やなぁ』って感動しました。

 

 

今は、悲しみも痛みも苦しみもない天国で、永遠のいのちに生きる身体に復活されて・・・、

きっと平安の中で、楽しい気持ちで憩われとることでしょう。

でも、奥様とか御遺族の悲しみは、測り知れんやろうなぁと思います。

どうか、主のお慰めと励ましが与えられますように。

 

 *†* Amen *†*♪