今回の動物は、東京・サンシャイン水族館のコツメカワウソ、やまと(♂)です。

実は、この子・・・第1回・第2回『カワウソゥ選挙』で、見事、準優勝しとんですよ。(^_-)-☆

ちなみに優勝したカワウソはっていうと・・・、

第1回・第2回とも、三重・伊勢シーパラダイスのツメナシカワウソ。

第1回は『故・ブブゼラ(♂)』、第2回が『きらり(♂)&ひらり(♂)』ペアでした。

私は、どの回でも3頭すべて投票したんやけど、やっぱりツメナシカワウソが珍しいでなんかなぁ。

それに比べると、コツメちゃんは、割と多くの施設で飼育されとるしね。

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

特徴はっていうと、こんな感じやね。

カワウソん中でも最も小っちゃいカワウソで、体重は2~5㎏。顔にも愛嬌あり。

足に小っちゃい爪があって、ぷにぷにの肉球。餌を手に持って食べるし、遊ぶんも大好きな動物。

コツメカワウソは、水に浮く事が出来るように、皮膚は分厚うなっとんですよね。

細長い胴になっとんは、水の抵抗を受けにくいように・・・っていうことらしいですわ。

長い尾っぽは舵取りの役目、耳と鼻の穴は、水中で閉じる事が出来るんですよ。

水ん中では、とにかく、めっちゃ早う泳ぐんです。

以前に王子動物園に居ったシシマルくんも、そうやったもんなぁ。飛び込んだら早かったもんなぁ。

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

ほな・・・そんなんで、お借りした動画を視て頂くんですけども・・・とにかく、あざといですよ。

まずは、トレーナーさんを信頼しきって、足の上でゴロ~ン。

ハズバンダリートレーニングの様子です。

 

やまとくんのお散歩タイム。合間合間に、様々な技を披露します。

あざと可愛さに来館者の心は掴まれっぱなし。

 

こうして見て頂くと、カワウソって、ほんま社会性と知能の高い生き物やって解るやんね。

和歌山・アドベンチャーワールドの方の話によると・・・、犬ほどの知能は、ありそうな感じです。

やまとくんの様子を見とっても解るように・・・

ジャンプをしたり、ハイタッチをしてくれたり、いただきますポーズ(お願いポーズかな)も、

この映像では、したりしてますよね。

 

 

カワウソは、野生では群れで行動しとるさかい、群れん中で役割を分けて行動しとんですって。

いろんな鳴き声を使い分けてコミュニケーションをとっとんですよね。

餌をとれなんだ他のカワウソの分まで、ちゃんと餌をとってきたりも、するらしいんですよ。

他の仲間の行動を真似したり、鳴き声で仲間と情報を伝達し合うことで、学習をする知能がある。

そういう生物や・・・いうことも、研究ん中で分かっとるそうです。

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

でも、そうやさかい・・・いうて、コツメカワウソをペットとして飼う事は、今は禁止やんね。

ワシントン条約で、アカンって指定されとる動物やさかい。

動画ん中で、家で飼うとる方も見かけるし、街にはカワウソカフェも幾つか在ったりするさかい、

『飼うても構へんのかな』って勘違いしそうやけど・・・そうやないんやんね、ほんまは。

見た目が可愛いし、懐いてる様子を見てたら、飼いたいって気持ちにはなるんやけど・・・。

でも、カワウソを飼う際には必要な躾もあるし、値段だって想像も付かんほど凄いらしいからね。

とりあえず、動物園とか水族館で観察するぐらいで、我慢せんと仕方ないんかもしれませんわ。

 

どうしてもペットとして飼いたいんやったら・・・、

カワウソの代わりに、ちょっと雰囲気の似とるフェレットを飼うてみたら、どうでしょうか?

違う生き物ではあるんやけど・・・フェレットなら、今でも飼うて良いことになってますからね。