今回も、おいで頂いて感謝します。この曲、もともとは、竹内まりやさんの曲らしいですね。

私、竹内まりやさんの曲に、好きなんが多いんですけども。

恥ずかしながら正直・・・この曲は、今まで知らんかったんです。

でも、ぼちぼち卒業シーズンやなと思とったら、合唱バージョンやけど、YouTubeで見つかって。

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

さっきも書かして頂いたけど・・・・初めて歌を知ったんは、YouTubeの動画ん中。

岡山の「禁酒会館」いうとこで、女性二部合唱として歌うとる動画があってね。

この「禁酒会館」は・・・、

日本キリスト改革派岡山教会が、30年以上、礼拝の場所として使うとった歴史があるそうな。

1970年8月、日本キリスト改革派の岡山開拓伝道に、一人の教師が派遣されて、

そこで、初めての礼拝が行われたらしいんです。

ここの1階には、個人の経営による、キリスト教書店もあります。

 

 

YouTubeの映像では、そこのホールと思われる場所で、曲の録音がされたんかなと想像できます。

歌詞も見ながら曲を聴いて「初めて聴くけど・・・何て良い歌なんやろう~♪」って。

曲の素晴らしさに、すごい感動したんですよ。

最近の卒業ソングというと、大概は「手紙」「旅立ちの歌」「ビリーヴ」とかが多いやんね。

もう少し前やと「仰げば尊し」「蛍の光」なんでしょうけど。

 

では、お聴きください。