ありがとうございます

小野善一郎先生に学ぶ
🍃第27回 古事記のこころ勉強会 in横浜🍃
(横浜勉強会 通算第63回)
10月4日(金)
かながわ県民センター305にて開催し、
27名の方にご参加いただきました。
講師は
小野善一郎(おのぜんいちろう)
國學院大學・東洋大学 兼任講師。
日本文化興隆財団講師。
博士(神道学)。
湯島天満宮権禰宜。
伊勢神道学の第一人者です

勝又理江さんに、
受付等お手伝いいただきました。
今回ご参加くださいました皆様に
こころより感謝申し上げます。



使用しているテキストは、
『日本を元気にする古事記の「こころ」改訂版』
次回は、
『第十一回 五穀の起源と大蛇退治』の
続きからになります。
原文は必ずゆっくり朗読します。
全員で毎回、大祓詞も奏上します。



直会(ランチ懇親会)には
19名の方にご参加いただきました。
お店はいつもの煌蘭さん✨
店長さんはじめスタッフの皆さんが
いつも氣持ち良く迎えてくださいます

この写真もジツはスタッフの方が
撮ってくださいました

ホームページはこちらです

初回の方にはなるべく
小野先生に近いお席をご用意しております。
どの回からでも、単発でも、
ご参加いただけます

古事記と大祓詞を学ぶことにより
本質の自分と繋がり
祓えの視座から
物事を観る事が出来るようになります。






11月14日に
皇居で大嘗祭が執り行われます。
大嘗祭とは、
天皇陛下がご即位後に
最初に執り行われる新嘗祭で
一代一度だけの最も重要な祭祀です。
当日(11/14)を含む数日間を、
国民はどう過ごしたら良いのかを
さとうみつろうさんが書いておられます。
↓↓



この9月から10月にかけて、
台風による甚大な被害が相次ぎました。
わたしはほんの数年前まで
皇室と神社の関係も知らず、
天皇陛下が日本国の大神主である事も、
そして毎日毎日、
国民のためにどれほど過酷なまでの祈りの神事を捧げてくださってるのかも知りませんでした。
日本という国、そして日本国民は、
これまで天皇陛下の祈りによって
何度も窮地を助けられて来た国だった

という事実を目の当たりにする出来事を
この度10月22日に体験しました



即位礼正殿の儀とは、
宮中にて御即位を天皇陛下が公に宣明され、
その御即位を内外の代表が
お祝いする儀式。
この日は朝から強い雨が降りしきり、
誰もがこのまま天氣は回復しないだろうと
諦めていたと思います。
ところが、
儀式が始まる直前に急に雨が止み
薄陽が射し始めて
皇居に虹がかかりました。🌈
そして富士山の初冠雪と白い虹の出現。
桜の花も咲いたそうです🌸
台風20号は急速に勢いを失い
日本に上陸する前に
温帯低気圧に変わってしまいました。
神道は多神教であり、
自然神を敬いお祭りしています。
以前より
ブログに書かせていただいてますが、
地球は一足先に五次元に移行しており、
人の意識がこの状況に未だ追いつかず。
人の波動が重いままで、
これが地球にとって負担になっています。
そのため水を用いた浄化を
地球が自らの力だけでやるしかない

多くの人が
長夜の眠りから目覚めようとせず
分離の意識のままでいる限り
地球が身を切る想いでふるいにかけ
自らの浄化を行うしか無いのです。
大難を小難に

もし
切実にそう願ってくださる方がいましたら
さとうみつろうさんが書かれているように
11月13日は国民も「感謝の心持ち」で
天皇陛下とともに祈りましょう

神社にご参拝するもよし、
大祓詞を奏上するもよし。
そしてそれまでに必要なくなった
モノやコトを手放し家の中を整えて
お祓いお清めいたしましょう♪
それが大嘗祭を
国民レベルでサポートする事になります



〜次回のお知らせ〜
小野善一郎先生に学ぶ
🍃第29回 古事記のこころ勉強会 in横浜🍃
【日時】
令和元年12月6日(金)
9:35〜11:35
受付9:10〜
【会場】
横浜市開港記念会館 1号室
創建102年の重要文化財であり、
横浜を象徴する観光スポットです

【会費】
2000円(高校生まで無料)
当日お支払いください。
【テキスト】
『日本を元気にする古事記の「こころ」改訂版』
当日、受付にてご購入もいただけます。
【今後の予定】
■ 3/6 (金) かながわ県民センター
1月と2月はお休みします
ぜひ12/6勉強会にご参加ください
どの回からでも、単発でも、
ご参加いただけます❣️
お申込み方法
facebookご案内ページ
もしくは藤本ちづるまで
chizu.f_815b53@icloud.com
🍃🍃🍃