いつもありがとうございます

5月1日より平成から令和へ

御代替りとなりました

令和という元号には「平和」や「成長」という情報があり、わたし達の意識を日々祓いながら明るい方向に向けていく事が、今後ますます大切だと感じます。
どれほどに今日まで日本国民が歴代天皇に守られて来たのか、神道が誰のこころにも今以て息づいているのか、、
その事をこの機会に感得し、自国の歴史や神話を学びながら、日本人の本質を一人でも多くの方に想い出していただけたらと願っております
小野善一郎先生の「大嘗祭」のYouTube講座がアップされました。
大嘗祭とは、天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭の事です。大嘗祭に関する小野先生の新刊も5/13に刊行予定です。
時間を遡りまして、、
4/5(金)
第21回 古事記のこころ勉強会 in横浜
(横浜勉強会 通算第57回)
かながわ県民センター301(3階)にて開催。
(会の主催をしています)
平成最後の横浜勉強会となりました
初めての方1名を含む27名の方にご参加いただきました。
お手伝いいただいている勝又 理江さん、
いつもありがとうございます。
勉強会に入る前に、
湘南・鎌倉勉強会主催の山崎 聡子さん
伊東勉強会主催の山崎 仁さん
お二人から、5月に開催予定のそれぞれの勉強会のご案内をしていただきました。
5/13(月) 山崎聡子さん主催
🍀第1回大祓詞を学ぶ会〜湘南・鎌倉勉強会
https://www.facebook.com/events/579254749239882/?ti=icl
↑↑(今回は満席となりました)
5/23(木) 山崎仁さん主催
🍀第6回古事記のこころ伊東勉強会
https://www.facebook.com/events/2311739359102106/?ti=icl
お二人は毎回横浜勉強会に通ってくださり、それぞれの得意なジャンルから古事記や大祓詞を発信しながら、いろんな方とご縁を結んでくださってます
(ちなみにご親戚ではありません 笑)
続いて講義に入ります。
講師は小野善一郎(おのぜんいちろう)
湯島天満宮権禰宜。
國學院大學・東洋大学 兼任講師。
博士(神道学)。
毎回、全員で大祓詞を奏上します。
小冊子『凌霜(りょうそう)のこころ』
本体価格 100円+税
(勉強会では本体価格のみでご購入頂けます)
↑↑
詳細は目次をご参照ください。
当勉強会ではサブテキストとして使用しており、在庫もご用意しております。



後半は、定番のテキスト
『日本を元気にする古事記の「こころ」改訂版』
ランチ懇親会(直会)には19名の方にご参加いただきました。
お店は中華料理の煌蘭横浜店。
HPこちらです




映画『いただきます』
早くも、5/18(土) 19(日) 計4回
手塚崇貴さん(写真左)のスタジオで、
上映会&食事会を企画してくださいました

予告編と上映会レポート
石黒裕子さん(写真右)とお嬢様が用意してくださる玄米おむすびとお味噌汁



今から楽しみです



会場は手塚さんのスタジオ『MUSUBI』
所在地:渋谷区元代々木町54-1-201
参加申し込み・お問い合わせ先HP



〜次回のお知らせ〜
小野善一郎先生に学ぶ


【日時】
令和元年5月10日(金) 9:35〜11:35
受付9:10〜
【会場】
かながわ県民センター301 (3階)
住所/ 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
アクセス/ こちら
JR・私鉄横浜駅西口&きた西口より徒歩5分
【会費】
2000円(高校生まで無料)
当日お支払いください。
【テキスト】
『凌霜のこころ』
『日本を元気にする古事記の「こころ」改訂版』
当日、受付にてご購入もいただけます。
どの回からでも、単発でも、
ご参加いただけます 

メールでのお申込みはこちらから。
→ chizu.f.815b53@gmail.com (藤本ちづる)