いつもありがとうございます

8/3(金)
第13回古事記のこころ勉強会 in横浜を、
横浜市開港記念会館にて開催いたしました。
(会の主催をしています)
通算では49回目となりまして、おかげ様で
今回より5年目に入ります。









これまで継続して来れたのは、
最初の頃からずっと通い続けてくださる方、
また、いろんなご縁が繋がりあらたに通い始めてくださる方あってこそと、
皆様にこころより感謝しております

これまでの横浜勉強会の詳細は、
一巡目の古事記が18回
大祓詞が10回
新嘗のこころが8回
現在の古事記が13回目となります。
こんな経過で、ずっと古事記だけを学んでいたわけではなかったので、
ジツは、スタートしてから丸4年が経過していた事にかなり驚きました

新たに5年目をスタートするにあたり、
たまたまですが、
会場が久しぶりの開港記念会館になって、
個人的には嬉しく感じました 





この会館は築後101年が経過した
横浜で最古の建造物というだけでなく、
なんと、平成元年9月2日より
国の重要文化財に指定されていました

入り口にあるこの指定書に、
今まで全く氣が付かずにいたとは、、

やっぱり人って無意識だと、見ているのに見えてないんだと、思い知らされました



無意識を意識化する
今後は日常生活でもこの視点は大切だと痛感しました




講師は、
小野善一郎(おの ぜんいちろう)
湯島天満宮権禰宜。
國學院大學・東洋大学 兼任講師。
博士(神道学)。
今回は夏休みという事もあり、
大人27名の他に、小・中・大学生4名が
参加してくださいました

これからも、
夏休みや春休みやお正月のタイミングで
若い世代の方にもっともっと小野先生のお話を聴いていただきたい
と願っています。




勉強会に入る前に、
7/22に開催された
【第4回日本のこころお話会〜諏訪の神さま】
主催のそがわなおみさんから、
当日の様子を報告していただきました。
(当日の様子は、
前回当ブログで三部作を書きましたので
ぜひご覧になってください
)




小野先生の挨拶文をご参照ください。
この本は『大祓詞』をはじめとする、人生の拠り所となる言葉を一つにまとめたものです。
薄くて軽くて
サイズもA5サイズでかさばらず

いつでも携帯する事が可能です

当勉強会では引き続き、在庫をご用意しておりますので、入手ご希望の方はお声掛けください。
後半は、小野先生の著書である
『日本を元気にする古事記の「こころ」』
改訂版を使用して、
前回の続きの94頁 1行目
『第七回 禊祓と神々の化生 』に入り、
次回は、98頁13行目からとなります。



小野善一郎先生の新刊の小冊子
『凌霜(りょうそう)のこころ』
この本の発行が今回の勉強会に間に合ったタイミングと、
たまたま開港記念会館という、趣のある空間が会場となった事が重なり、
ジツは前日に、わたしの中で一つの映像が浮かび上がって来たのです。



その映像とは、
最近、本の読み聞かせのスタイルで《古事記語り》の活動を始められた山﨑聡子さんが、この素敵な空間で朗読をしている姿でした。



山﨑聡子さんには、今年4月の勉強会の直会の時にも古事記語りを披露していただきました。
その時もその場にいた誰もが、その涼やかな語りの声に引き込まれてしまいました。
(小野先生も大絶賛でした
)

その時の動画はこちらの記事からどうぞ
➡︎古事記語り

今回のわたしの急な思い付き、ムチャ振りに聡子さんはご快諾くださり、
小野先生より、『天照大御神の神言を』と
リクエストをいただいたので、
勉強会の最後に、
原文と現代語訳をお願いしました。
その時の動画です。
山﨑聡子さんのホームページは、こちら 。



毎回お時間の都合で、勉強会しか参加できない方がいらっしゃいますので、
なんとか勉強会の時間の中で、いろいろ皆様に楽しんでいただけたらと考え、
ジツは、
もう一つ今回実現出来た事がありました。
勉強会での全員の記念写真です

片付けの後の誰もいなくなった会場の空間は、綺麗な光たちで満たされていました。



大祓詞にはやはり、場を清める力があると感じました




直会(ランチ懇親会)には、17名の方にご参加いただきました。
お店は久しぶりの
イタリアンレストラン カリーナさん
ホームページは、こちら。
小野先生を囲んで和やかな雰囲気のなかで
勉強会を知ったきっかけや、通い始めてからの変化や氣付きなど、近況を語り合い親睦が深まりました。
初回の方には、なるべく小野先生に近いお席をご用意しております



〜次回のお知らせ〜
小野善一郎先生に学ぶ


【日時】
平成30年9月7日(金)
9:35〜11:35
受付9:10〜
【会場】
かながわ県民センター301(3階)
住所/ 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
アクセス/ こちら
JR・私鉄横浜駅西口&きた西口より徒歩5分
【会費】
2000円(高校生まで無料)
当日お支払いください。
【テキスト】
『日本を元気にする古事記の「こころ」改訂版』
当日、受付にてご購入もいただけます。
【今後の予定】
10/5(金)かながわ県民センター
11/9(金)かながわ県民センター
12/7(金)かながわ県民センター
どの回からでも、単発でも、
ご参加いただけます 

主催/藤本ちづる
chizu.f.815b53@gmail.com


