麻野ゆかりさんの断捨離®︎実践塾in横浜4期(第5回) | ココロとカラダと自然と祓い♪

ココロとカラダと自然と祓い♪

大祓詞を書き写す横浜写詞会を主催しています。(奇数月開催)お預かりした写詞奉書紙は渋川八幡宮に永久奉納させて頂きます。
関心のあるテーマ•••片付け(断捨離)、祓え、古事記、心神、多次元への移行、自然、街散歩、等々。


いつもありがとうございますピンク薔薇


すでに2ヶ月前になりますが、、


11/16(木)
横浜市開港記念会館5号室にて、

【人生が変わる断捨離®︎実践塾in横浜】
4期 第5回を開催いたしました。
(この期の主催をしています。)
 

ホントに、
記事が今頃になってしまって恐縮ですショボーン


先日の記事でも書かせていただきましたが、

11月上旬に、
母の他界という、
よもやの事態となりまして、

12月上旬の納骨まで、
実家(新潟)と住まいの横浜の往復を
繰り返しておりました。


その関係で当時の状況としては、
わたし自身、ギリギリまで今回の参加はビミョーでしたあせる
 

あと一緒に受講されてる方のうち2名も、
諸事情で前日まで参加が危ぶまれましたが、


こういう時には、

どーーーしても参加したい!! 

という、

強い氣持ちに勝るものは無いんだな〜
と思い知らされました。

結果的に受講生6名全員が、
揃って当日参加する事が出来たのですおねがい

 あ〜〜、
全員揃って2ヶ月ぶりに会えてよかった〜音譜


{6D46FAB5-4C9D-4E83-8FBD-F88A5F49C617}


講師は、
麻野ゆかりさんピンク薔薇
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー
日本橋断捨離会代表
 

ちなみに、

ゆかりさんのこの断捨離®︎実践塾は、
1年間6回コース。

3月からスタートしたので、
なんと今回含めて、あと2回のみ。
は、早い〜〜あせる



2ヶ月に1度の間隔で、
わたし含め塾生6名のお仲間が会い、
その間の氣付きをシェアし合います。


グループ内では、
断捨離したアイテムを
Facebookのメッセンジャーに投稿し合いながら、
会えない時でもほぼ毎日コミュニケーションを取っています。


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


断捨離は、
最初はモノに着目しますが、
最終的には空間にフォーカスするメソッドです。

目指すは、
自在空間・呼吸空間合格

例えるならば、
家がどんどん祓われていき、
パワースポット、神社、神域になります。


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


今回も、笑いが絶えないながらも、
内容は深かった〜〜ビックリマークキラキラ

{FC80A918-C7E1-4DB9-A43F-31FCC33FE42D}

{7A0704E5-64D5-4FD9-8089-766B4E7DC2DB}

{A332D912-2922-46DA-8BA5-1ABF0662ACCA}


ゆかりさんの
講義時間はおよそ3時間で、

そのあとの後半の時間帯は、
全員参加の質問ワークになります。

問題提案者が1人、
それに対して他の人が全員で代わる代わる
質問していきます。
時間はおよそ1時間。

今回のテーマは、
他の受講生さんが出してくださった
「実家の断捨離」に関するものでした。
(詳細は控えます)


不思議なもので、
その時に出てくるテーマは、

人のお悩みでありながら、
自分ともシンクロしてたりします。


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


ジツはわたし、今回の母の件があり、
実家の断捨離をこの秋はかなりやりました。


持ち主のいなくなったモノの断捨離は、
正直とっても楽でした。

いるかいらないか?を、持ち主にその都度、
確認する手間が無いからです。

そうです、
ここは大事なポイントビックリマーク


通常の断捨離は
たとえ家族のモノでも、
無断で捨ててはいけないのです滝汗

実家の断捨離の重要なポイントは、
ご本人達(ご両親)を尊重すること。

たいがいの実家は、
たぶんモノで溢れかえってることでしょう。

我が家もホントそうでした。

でもそこで不用意に、
「これ、もういらなくない? 捨てちゃえば?」

な〜〜んて言っちゃったら、
はい、シャッターガラガラダウン

「捨てるモノは、一個もないメラメラ

ってことになり、
反感を買ってしまい終了ですガーン

くれぐれも、
お氣を付けくださいませ(_ _)

相手を尊重しつつ、
寄り添いながらお手伝いをするスタンス

これが基本です。

反対に、、

最初は捨てる氣が無くても、
持ってるモノにまつわるエピソードを、
持ち主からじっくりと聴いてあげると、、

あらフシギびっくり

「もういいや、捨てちゃって♪」
という展開になることも虹

↑↑
ちなみにこれは、
ゆかりさんとお母様の間で
実際に起こったエピソードですラブラブ


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


ホントに、
黙々と1人で実家を片付けながら感じていたのは、

母が生きてる間に、
もっと片付けのお手伝いをしてあげたら
よかったな〜という後悔でした。

それほどに家の中は、
どこのスペースも
混沌としたカオス状態だったのです。


とはいえ、
生きてる時は、
母に対する遠慮もありました。


でもこの状況では、
ホントに自分で手に負えず、
悩んでいたんだな〜と実感しました。

来る日も来る日も、
亡くなるまでの最後の1年は、
探し物の日々だったのです。

認知もひどくなっていき、
治療に通っていました。


モノが少なかったら、、
まだ違っていたのかも。。


そしてまたさらに、、

いま片付けなかったら
この惨状を次の世代(わたしの娘)に繰り越すことになるショボーン

それはしたくないので、
今やるのだプンプン

母に対する供養の意味も込めて、
徹底的にこれからも片付けていくつもりですアップ



そんないきさつから、
この4期の後半は、
家2軒分を同時に断捨離していく状況でした。


ゆかりさんにも言っていただいた言葉は、

今だからこそ、
それが出来た、
可能だったということ。


たとえばこれが1年前の、
1期の時だったら、たぶんまだ無理でした。

人生には、
やれることしか起こらない
のかもしれませんね〜虹


年明けに、
ゆかりさんとの個別の電話セッションがあり、

いろいろ話しているうちに
今後の課題と展望がさらに見えて来ました。



赤薔薇赤薔薇赤薔薇



いよいよ次回1/18が、4期の最終回ビックリマーク

この回で、
クレドを書きます鉛筆

クレドとはラテン語で、
意味は、志、信条、約束

自分との約束。。


当日、、

どんな言葉が降りてくるのか、
何を書くのか、

とても楽しみな自分がいます音譜



赤薔薇赤薔薇赤薔薇



これから麻野ゆかりさんに学びたい方は、

まずは、
入門編(約3時間)を受講してみて、

その後は、
個人セッション(約2時間)や、
自宅訪問もあります。


そしてこの実践塾で1年間、
お仲間とじっくり取り組んでいくのも、
良い選択かと思います。



以前からよく聞かれるのですが、、

麻野ゆかりさんの
断捨離®︎実践塾(6回コース)は、
ジツは一般告知は全くやっておりません



ですので、
ぜひ実践塾を受講したい音譜
と感じたら、
まずは麻野ゆかりさんにご連絡ください。ピンク薔薇



断捨離トレーナー麻野ゆかりさん 公式サイト

お問い合わせ先は⇨こちら

インタビュー記事⇨こちら


然るべきタイミングで、
ご縁のある方同士で随時スタートになりますピンク薔薇



長文にお付き合いくださいまして
ありがとうございます。虹


{73AAE64B-BAAD-4893-8404-41A768B58104}
夕暮れのみなとみらい地区