いつもありがとうございます。![]()
8/5(金)、横浜市開港記念会館9号室にて、
第7回大祓詞勉強会~日本人のこころを取り戻そう♪in横浜
を開催いたしました。
横浜開港以来の歴史そのもの、、
この建物の中にいると、異次元に迷い込んだような感覚になります。
こんな素敵な会場でたびたび開催させていただきながら、
横浜勉強会としては、通算で今回25回目。
ちょうど2年前の8月に、第1回古事記勉強会をスタートいたしました。
![]()
![]()
あの日と全く同じように、朝から本当に厳しい暑さ![]()
そんな中、勝又理江さんに受付をお手伝いいただき、
今回25名の方にご参加いただきました。
こうして連続講座として続けていけるのも、
毎回通ってくださる方があってこそです![]()
心から感謝しております![]()
講師は、小野善一郎先生。
湯島天満宮権禰宜。
國學院大學兼任講師。博士(神道学)。
大祓詞は、神社で奏上される祝詞の中でもっとも古くて長い祝詞です。
読み上げる時に、神社によって節があったり無かったり、と異なります。
当勉強会では、神社本庁の形式に準じた節で奏上しています。
古事記勉強会の時は、初めに一度だけの奏上ですが、
大祓詞勉強会の今は、最初と最後に奏上。
使用しているテキストは、
小野先生の著書の『あなたを幸せにする大祓詞』です。![]()
このテキストの最後に、
小野先生の音声による《大祓詞と解説》の入ったCDが付いています。![]()
勉強会は月に一度ですが、
このCDを毎日聴いていただければ、
毎日小野先生の祝詞で、家の中が祓われます。![]()
我が家が神社になり、パワースポットになります。![]()
、、、そうなんです、、、
小野先生からは、
「とにかく毎日聴いてください。
そうすれば、そのうちに暗記できますので
」
と言われて早2年半、、、
暗記、、まだ出来てません。。![]()
ですが、
皆さまと奏上する時になんとなく見なくても言えるかな~~?
程度には、なってきました。
門前の小僧、云々とはよく言ったものです。![]()
中には、初めて参加されたにもかかわらず全く見なくて言える方も![]()
お聴きしてみると、
お家の環境がなんとなくそうだったので、いつの間にか憶えました、
というケースが多いです。
う、うらやましい限りです![]()
![]()
![]()
恒例のランチ(直会)は、イタリアンのカリーナさん。👈リンクしてます![]()
今回は、17名のご参加をいただきました。
ジツは、予約を入れたのは前日だったのですが、
すでに予約でいっぱいの様子。。。
以前の中華飯店の一件が脳裏をよぎりました。![]()
しばしの保留音の後に、
「個室でなくてもよろしいですか
」
とのお言葉![]()
あ、あ、天野さ~ん、ありがとうございますーー![]()
またも、お店のご厚意に救われました~![]()
当日の店内は、本当にほぼ満席状態でした。
なんと団体予約がすでに4組入っていたとのこと。
そんな忙しい合間にも、
写真を撮ろうとしていたら、
お店の方が「撮りましょうか?」とお声をかけてくださいました。
そんなワケで、
わたしもお誕生席でちゃっかり写り込んでおります![]()
それにしてもやっぱり予約ちゃんとしなくては![]()
![]()
![]()
今回のランチでは、
母子や姉妹でご参加の方々のお話が特に印象に残りました。![]()
最初に、
①お嬢様が参加されてその後にお母様、というケース
②お母様が参加されてその後にお嬢様、というケース
③妹さんが参加されてその後にお姉様、というケース
小野先生のお話を毎月続けてお聴きするようになって、
ご家族の関係が変化してきているようです。![]()
写真の皆さまの表情からも、
本当に和やかな雰囲気が伝わってきます。![]()
笑いもまた祓い ですね~ ![]()
![]()
![]()
当勉強会の第1回目から参加してくださっているそがわなおみさん。
わたしはふだん、葉っぴーさん と呼ばせていただいてます。
植物療法士さんであり、
メディカルハーブのスペシャリストでもあります。
このたび、葉っぴーさんが主催してくださり、
7/27(水)夕方から
長野県諏訪郡原村のペンション村のシェアハウス
リングリンクホールで、小野先生のお話会が開催されました。
長野で小野先生のお話会が開催されるのは初めてです。
初回にして30名近く参加されました。
そのうち東京や横浜方面からは、10名ほどが参加。
いずれも当勉強会や、
明治神宮北参道近くの小野先生の勉強会に通う方々で、
今回ご縁が繋がりご一緒することとなりました。
この時季だからこそ特に感じたことなんですが、、
ぜ~んぜん、、蒸し暑くなかった~~![]()
![]()
涼しくて空気が爽やかで、
まだ紫陽花が綺麗に咲いてました![]()
会場となったリングリンクホールの外観を、通りの反対側から撮った図です。
当日のお話会の様子。
まずは、主催者の葉っぴーさんからのご挨拶。
さすが講師経験も豊富なだけに、惹きこまれます。
小野先生のお話が始まりました。
初めての地元の方には、
なるべく前列真ん前の席をおすすめしました。
これはわたしの体験から、
なるべく直接小野先生のエネルギーを受け取っていただきたいな~
という想いからです。![]()
単発の講座ということもあり、
いつもに増して、
小野先生は熱く熱く語ってくださいました。![]()
![]()
![]()
![]()
ご年輩の婦人の参加されたきっかけは、
駅に置いてあるチラシを見て何かピンとくるものがあって、
とのことでした。
また、お話会が終わり、たまたま外に出たところで、
参加された女性二人連れの方とお話をすることが出来て、
そこでようやく紹介者が、
いつも横浜勉強会に通ってくださるたけうちゆみこさんだったと知りました。
「どーーしても聴きに行って
」と連絡があったそうです。
「ところで、お近くなんですか?」
とお聞きすると、
車で40分とのお返事が、、、近くなかったです![]()
![]()
![]()
![]()
今回参加された方は、
どなたも「またお話をお聴きしたい
」とおっしゃってくださいました。
そのリクエストにお応えして、
葉っぴーさんが次回に向けて始動してくださってます。
まずは、11/30(水)は予定をあけておいてくださいませ~![]()
かなりのキャパの会場ですので、お知り合いにもお声掛けお願いします。![]()
Facebook等で、ご感想や告知をシェアしてくださった皆様、ありがとうございます。![]()













