いつもありがとうございます

本日は、毎月第1金曜日に主催させていただいている
横浜古事記勉強会の日でした。

今回の会場は、かながわ県民サポートセンターの3階。

(毎回変わります)
講師は、湯島天満宮の権禰宜であられる
小野善一郎先生です。
この勉強会がスタートしたのは昨年の8月ですので、
早いもので今回で8回目
これも毎回参加してくださる方があってこそ 、ですね
共同主催の幸美さんと今後も楽しみながら進めていきたいと思います。
いよいよ本日は、
「第7回 禊祓と神々の化生」
黄泉の国からお帰りになったイザナギは、
身も心も清める 禊をしようと思い、
筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原にお いでになって
禊ぎ祓え(みそぎはらえ)をなさいます。
そこでも神々が誕生します。...
イザナギの心身が徹底して祓い清められ
天つ神の御心と一 つになったとき、
天照大神(アマテラスオオミカミ)、
月 讀命(ツクヨミノミコト)、
建速須佐之男命(タケハヤスサノウノミコト)の
三貴子がお生まれになったのです。
この話を通して禊祓うとはどういうことか、
その真髄についても現代社会に生きる私たちに絡めて
お話しいただきました。
著書『日本を元気にする古事記の「こころ」』から、
古事記のお話をもとに
日本人が自分自身と向き合い、
日本人としての根本の道理の本質を取り戻すための
お話をしてくださるのが大きな特徴です。
それだけでなく、
日本津々浦々に出向いていらっしゃる小野先生ならではの、
地元に伝わる、実在した
魂の美しい方々のお話もしてくださいます。
元々は一人では自立して生活していけないような境遇の方が、
周りの人達の協力を得ながら、
とても大切な存在として地域で受け入れられて、
亡くなられてからもずっと語り継がれているようです。
紹介してくださるお話一つ一つに、
心が本当に祓われていく感覚があります。
今日も何度かそのような場面があり、
特に、鏡をキーワードにした親子や夫婦の
大きな愛のエピソードに目頭が熱くなりました。
小野先生は、神道学の第一人者でいらっしゃいますが、
ただ古事記の解説をしてくださる、と思っている方にとっては、
参加された時の衝撃はかなり大きいとおもいます
小野先生ご自身のすべてをかけて、
生き通しの魂の存在、
絶対神ではない八百万(やおよろず)の神たちの存在、
それはすなわち先祖に繋がっていることを、
お話してくださいます。
かく言う私も、ジツは一昨年の12月に
初めて東京の勉強会に参加させていただいた時、
なんと一番前の列の真ん中の席で、
先生のエネルギーを存分に浴びてしまいました
それ以来毎月1回、小野先生のお話をお聴きし祓われないと、
何だか落ち着かない体質になってしまったようです(笑)
私だけでなく、
毎回、初参加の方の衝撃の瞬間を
目の当たりにさせていただいています
それは日本人としての何かが目覚める時なのかもしれません
眠っていた何か、、、なのですねーきっと
早いもので今回で8回目

これも毎回参加してくださる方があってこそ 、ですね

共同主催の幸美さんと今後も楽しみながら進めていきたいと思います。
いよいよ本日は、
「第7回 禊祓と神々の化生」
黄泉の国からお帰りになったイザナギは、
身も心も清める
筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原にお
禊ぎ祓え(みそぎはらえ)をなさいます。
そ
イザナギの心身が徹底して祓い清められ
天つ神の御心と一
天照大神(アマテラスオオミカミ)、
月
建速須佐之男命(タケハヤス
三貴子がお生まれになったのです。
この話を通して禊祓うとはどういうことか、
その真髄につ
お話しいただきました。
著書『日本を元気にする古事記の「こころ」』
古事記のお話をもとに
日本人が自分自身と向き
日本人としての根本の道理の本質を取り戻すた
お話をしてくださるのが大きな特徴です。

それだけでなく、
日本津々浦々に出向いていらっしゃる小野先生ならではの、
地元に伝わる、実在した
魂の美しい方々のお話もしてくださいます。
元々は一人では自立して生活していけないような境遇の方が、
周りの人達の協力を得ながら、
とても大切な存在として地域で受け入れられて、
亡くなられてからもずっと語り継がれているようです。
紹介してくださるお話一つ一つに、
心が本当に祓われていく感覚があります。
今日も何度かそのような場面があり、
特に、鏡をキーワードにした親子や夫婦の
大きな愛のエピソードに目頭が熱くなりました。


小野先生は、神道学の第一人者でいらっしゃいますが、
ただ古事記の解説をしてくださる、と思っている方にとっては、
参加された時の衝撃はかなり大きいとおもいます

小野先生ご自身のすべてをかけて、
生き通しの魂の存在、
絶対神ではない八百万(やおよろず)の神たちの存在、
それはすなわち先祖に繋がっていることを、
お話してくださいます。

かく言う私も、ジツは一昨年の12月に
初めて東京の勉強会に参加させていただいた時、
なんと一番前の列の真ん中の席で、
先生のエネルギーを存分に浴びてしまいました

それ以来毎月1回、小野先生のお話をお聴きし祓われないと、
何だか落ち着かない体質になってしまったようです(笑)
私だけでなく、
毎回、初参加の方の衝撃の瞬間を
目の当たりにさせていただいています

それは日本人としての何かが目覚める時なのかもしれません

眠っていた何か、、、なのですねーきっと

こちらは、恒例のランチタイム
神道では、直会(なおらい)までが神事なのです
あな楽し
【今後の日程】
■第9回 4/3(金) 開港記念会館
■第10回 5/8(金) 開港記念会館
■第11回 6/5(金) 開港記念会館
■第12回 7/3(金) かながわ県民サポートセンター
■第13回 8/7(金) かながわ県民サポートセンター
この勉強会は13回シリーズです。
どの回からでもご参加いただけます

神道では、直会(なおらい)までが神事なのです

あな楽し

【今後の日程】
■第9回 4/3(金) 開港記念会館
■第10回 5/8(金) 開港記念会館
■第11回 6/5(金) 開港記念会館
■第12回 7/3(金) かながわ県民サポートセンター
■第13回 8/7(金) かながわ県民サポートセンター
この勉強会は13回シリーズです。
どの回からでもご参加いただけます
