断捨離…モノにまつわる話…湯沸し器篇 | ココロとカラダと自然と祓い♪

ココロとカラダと自然と祓い♪

大祓詞を書き写す横浜写詞会を主催しています。(奇数月開催)お預かりした写詞奉書紙は渋川八幡宮に永久奉納させて頂きます。
関心のあるテーマ•••片付け(断捨離)、祓え、古事記、心神、多次元への移行、自然、街散歩、等々。


ご訪問頂きましてありがとうございます。


…あまりの暑さに、集中力も途切れ、息も絶え絶えの今日この頃、、、です(*_*)

なんせ、我が家はテレビばかりかエアコンも強制終了しておりましてー
とても横浜のイメージとはかけ離れたレトロな生活を送っております。

そしていろんなモノ達が縁あって今までこの家にやって来たのでしょう。

人間だったら…
出て行きたければ自分から出ていけますけれど、
モノは自分から出ていく事が出来ませんよねー

…そうだー汗
最近の寝苦しい夜にちょっとでもヒンヤリして頂ければ…

「モノにまつわる話」にお付き合い頂けますでしょうか~~
(○_○)ヒャー


***********

コンマり(近藤麻理恵)さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』(もしかしたら2?)の中に、携帯電話のエピソードがあります。
…新しい携帯を購入した時に、試しに今までの携帯に「今までありがとう」的な内容のメールをしてみて、ちゃんと通じてる事を確認、パタンと閉じたら次から古い携帯の電源が入らなくなったという内容だったと確か記憶しております。

これを読んだ時に「こんなカンジでよければウチにもあるでー」とあんなんやこんなんを思い出しました(なぜか関西弁^^)


①瞬間湯沸し器の怪
これは2年前の話。

使用歴かれこれ10年越えの湯沸し器。
この頃には一回では点火してくれず、何度も押し直してようやく使えるというナンとも危険な状況が多発。

家族の忠告を受けて、ガス屋さんに買い換えの手続きに行き、1ヶ月後に取り換え工事をお願いして帰って参りました。

しかし、そうするとまたその間なかなか点火してくれないイライラの毎日になるのですが、まぁ致し方ない、と諦めておりました。

それから数日…

ナンだろうナニかが違う?
(゜-゜)(。_。)

と、違和感を感じている事が何なのかを突き詰めてみると…

湯沸し器がいつの間にか一発でつくようになっていたのです(゜〇゜;)

まぐれではなくて、毎回毎回、それは最後の日までまさに完全燃焼だったのです(T~T)

私は取り外された湯沸し器に
「今までありがとうドキドキ
と静かにその労をねぎらいました。


…いかがでしたでしょうか?
少しは体感温度下がりましたでしょうか?

えっ?(*_*)
怖くない?
むしろほのぼので温まった?
うーーん汗
まずいですねー

…では次回は
『電子ピアノの怪』
をお届けしましょう!


ご訪問頂きました皆様、
どうぞ体調にお気をつけて

ありがとうございました(*^^*)ノ