『伝統と文化について』取り組んでみて | アイデアの引き出しを開ける作文教室

アイデアの引き出しを開ける作文教室

教室の話や連絡事項、
講師の雑談などを記しています。

今回は、前回の『交渉力』に比べると、

ちょっと食いつき悪かったように思います。

自分でも、資料が面白くないものだと思いました。

 

 

ですので、リベンジ~~~!!

 

 

第二回目の伝統と文化を

やってみようと思います。

8月頃になると思います。

こちらは、実際に触れられるものの紹介や、

もっと身近に感じて欲しいと、

わかりやすい資料作りから、

がんばってみようと思います。

 

 

 

結構、伝統に関して、

触れてる子は触れており、

教室通ってる子達は、

何も心配することはないなと思いました。

(すごいです・・・!)

 

 

 

学校も、かなり色々なことを

触れさせてくれているのだなぁと、

改めて知りました。

あとは、子供自身が、

いつまでも覚えておいてくれると、

いいですよね(*^^*)

また、やりたいな

と、思ってくれるのが一番です(*^^*)

 

 

え~と、ところで、

作文は文化ではないの???

(ノД`)・゜・。シクシク

(´・ω・`)ショボーン

 

 

 

 

今回はセミナー形式にはしません。
生徒さんといっしょに取り組み、
課題を一つでも早く終わらせて
一日でも多く楽しい夏休みを満喫しましょう。
   
   
よく、一番最後に残る宿題と思われますので、
今夏は読書感想文は早めに終わらせておき、
ほかの課題のほうでアクセクしませんか?
   
長い時間かかってドギマギするくらいなら、
こちらにお任せで終わらせたほうのが、
良い作品に仕上がると思います。
   
お子さんの言葉で書いてるのに、
「いつもとちょっと違うかも!いいかも!」
という作品にできますよ。
   
   
!!2時間で作品が確実に!!
  
 終わるのはこの教室だけです
   
   


【募集】
小学生・中学生・高校生

大人の方でも、子供と合わせてやってみたい方、
昔の感覚のリベンジをされたい方は、是非どうぞ!(笑)

>各日とも3名まで<
   
   
【持ってくるもの】
・使い慣れた筆記用具
・使いたい原稿用紙(特になければ、準備してございます。)
・感想文に書きたい本(読破必須!!説明、お願いします♬)
・My辞書
・謝礼¥2,000
・飲料水
(こちらでもご用意しておりますので、必須ではありません。
 もしアレルギーなどがあれば、
 大丈夫なものをご持参頂ければと。)
   
【日程】
できるだけ、3日前までにご予約くださいませ。

7月28日(日) 〇〇〇

   29日(月) 〇〇〇

8月4日(日) 〇〇×

   5日(月) 〇〇〇

  11日(日) 〇〇〇

  12日(月) 〇〇〇

  18日(日) 〇〇〇

  19日(月) 〇〇〇

  20日(火) 〇〇×

  25日(日) 〇〇〇
各10:30~12:30のみ、2時間



よろしくお願い致します。