すっかり生活の一部となっていた、
藤川式栄養療法を一旦やめてみることにした今日この頃。
1日2回、朝夜ごはん前にプロテイン20gを飲み、
食後には1日の規定量を超える、大量のサプリメントを摂取していた。
具体的には、
朝食後に、
・ビタミンB-50 ×1
・ビタミンC1000 ×1
・ビタミンE400 ×1
・ナイアシン ×1
夕食後に、
・ビタミンB-50 ×1
・ビタミンC1000 ×1
・キレート鉄 ×2
この内容は、藤川徳美先生の本で紹介されている、基本的な組み合わせに、
自己流で、ナイアシンを組み合わせたものとなっている。
最初の頃は、ナイアシンアミド(500)を1日3回、1回2錠ずつ飲んだり、マグネシウムを取り入れたりもしていた。
ただ、さすがに量が多すぎて、昼は職場や出先で飲み忘れなども多発していたため、ナイアシンアミドより成分が強い、ナイアシン1錠のみにすることとなった。
これらのプロテイン+大量のサプリメント(メガビタミン)を約7か月間毎日摂取しつづけていた。
確かに、この7か月間、風邪をひいたり、病気になったりは一切しなかった。
熱が出たり、寝込んだりすることはなかった。
けれど、悩んでいる主な症状は改善しないというか、変わらないというか。
けど、よく考えると、昨年の今頃ってこんなに酷かった?よく考えたら悪化してるんじゃない?みたいな感覚もあって。
症状がひどすぎて1年くらい継続しないと効果がでないのか?とも思った…。
ただ、やっぱり酷くなっている。疲れてくると姿勢が保てない症状が。
どこに力を入れていいのか、まるでわからないのだ。重心をかける場所がわからない。
ラクにイスの背もたれに寄っかかると、なぜか首や肩に重心がかかってありえないくらいに凝る。
仰向けに寝ていても、呼吸が苦しくなる。ラクな姿勢がない…。
体がグニャグニャしている実感がある。発達障害の特性なのかもしれない。
昨年、1年ぶりくらいに頓服で抗不安薬を飲んだときのこと…。
一瞬で、体の緊張みたいなこわばりがとれ、重心をかける場所がわかり、呼吸が深くできる・・・。あのラクさ。
薬ってちょっと恐ろしい。
話逸れましたが、
あれ、昨年より酷くなってる原因ってもしかしてプロテイン+メガビタミンのせいなのでは?と思った。
詳しくは、メガビタミンはよくわからないけど、プロテインが原因なんじゃないかな?と思った。
私はもともと胃腸が弱いというか。多分胃下垂があると思う。
以前、整体で指摘されたのに加えて、胃下垂の特徴として、やせ型でぽっこりお腹、早食い、みたいなのがあるがどれも自分にピッタリ当てはまっている。しかも、物心ついたころ?小学生のころからこんな感じである。
そして、わかってはいるけれど、早食いがやめられない。しっかり咀嚼してから飲み込む、この集中力すらない。
昔から、かなり食欲旺盛で炭水化物や甘いものを平気で食べまくっていた時期もあった。学食でしっかりどんぶりを食べて、食後にコンビニのスイーツ、放課後はミスドやカフェに通っていた。帰宅後は家で出された夕飯を平らげていた。さほど太らなかったのは胃下垂だからだと思う。そういう体質なのだと思う。
ただ、事情があり家での手料理は一切なく、外食と総菜のみが続いた時期は胃もたれをかなり感じていた。弁当屋さんの、栄養バランスがよさそうな弁当(幕の内弁当など)やスーパーのお惣菜、コンビニのパスタなどに野菜サラダを組み合わせたものを朝昼晩食べていた。一応は、栄養バランスを考えて弁当を選んでいたのだが、もう胃が受け付けてない、そんな感じだった。その時期に慢性上咽頭炎に悩むことになる。これらの食生活に加え、添加物や酸化した油が原因だったのかもしれない。
(その後、仕事をセーブしたことで、ストレスから解放され、料理をする時間ができ、自炊をすることを覚えた。バランスの良い食生活に変えたことで慢性上咽頭炎は今では落ち着いている。)
これらの経験から、大量のプロテインが、自分の胃には重たすぎて、分解が間に合ってないのではないか?そんな疑問というか妄想なのかわからない考えがふと浮かんだ。
先日、旅行に行ってきた際に、久しぶりに外食が続いた。(その際もプロテイン+メガビタミンを持参して飲んでいた)
帰宅後、薬を飲むほどではないが、胃もたれを感じていた。飲み込んだサプリメントが喉につかえて入っていかない感じも。
日常的には、常に胃もたれ感があったわけではなかった。ただ、食後のゲップは割と昔から当たり前?みたいな感じで、もはや感覚は麻痺していたのかもしれない。
一旦、プロテイン+メガビタミンをやめてリセットしてみたいと思った。胃を休ませてあげよう。
胃が回復すれば脳の機能も正常に動くような気がした。
以前、知り合いに、この栄養療法のことを話した際に、
『そういうのはピッタリ合う人には合うし、合わない人には合わない』と言われたことがあった。
多分、その通りなんだと思う。
胃下垂のある私には、プロテインやメガビタミンを分解しきれずに効果が出ないのかもしれない。
上の内容をみると、一旦プロテインをやめて胃を回復させてから、またプロテインを少量からならしていくとよいと書かれている。
ある程度休ませて胃が正常になったら、またプロテイン+メガビタミンを再開する???
またそのときになったら考えてみよう。
藤川徳美先生のブログを拝見すると、良くなっている人がたくさんいるようだ。精神疾患に悩んでおり、薬ではよくならない人は試す価値があるように思える。