ここ1ヶ月の間、TMS治療をお休みしていた。
明らかに悪い部分が目立ってきていて、もう無理、という心境になっていた。そんなとき、予約していたカウンセリングで心理士さんに相談したところ、一旦診察を挟んで先生に相談してみましょうか、ということとなった。
治療が苦痛に感じ始めていた、、、どんどんこだわりが強くなってきてしまっていて、周りに合わせることが苦痛で、何をするにも億劫だ。治療をするたびに悪化している、、そんな気がしてならないのだ。そう思うと辛くて辛くて。。何のために治療やってるんだろう、たまらなく苦しくなった。
正直、どうしていいかわからない。けど、薬を中途半端に辞めてしまったから、TMSも途中で投げ出してしまうのは、気分的に嫌だな。1ヶ月くらい治療をお休みしてみて、また再開してもいいかな、とは思えてきた。
前回の診察で、集中力があがって、バイトでも品出しに周りを気にせず品出しに集中できるようになった、と伝えると、もう少し効率を良くするために、と磁気の当て方を少し変えていたのだ。そのあと7回治療を受けたが、それが原因で億劫に感じるのが強くなってしまった気がする。
今までは日記にその日あったことなど細かく記録するのが日課?だったが、億劫に感じている間はそういったことができなくなっていた。その日あったことすら思い出すのが億劫なのだ。というか、思い出せない…?わりと空白でスカスカなページが目立つ
とりあえず、最初の時と同じ設定の当て方に戻して継続することとなった。このあとやっみて、
・切り替えはできるけど、頭の中はまとまらない
・何か動くとすぐ疲れてしまう
・気力が、何かをやろうとしても動き出せない感じ
が目立ってきたら、また当て方を微調整しますとの事だった。このような細かいやりとりを思い出したり、まとめたりするのは結構疲れるが、ブログに記録した記事をあとからみると、状況や心境の変化がわかるので記録することは大切だと思った。