TMS治療をはじめて約1か月半、12回目の施術が終わった。
先日、これは、TMSの効果では?と感じた大きな出来事があった。
私は旅行(出かけること)が趣味でだいたい2~3か月に1回のペースにどこかしら電車に乗って出かける。
TMS治療を開始してからはじめて遠出したときのこと。
電車に乗ると、唾が口いっぱいにあふれ出てくる、飲み込んでもまた出てくる、気になって仕方ない、という症状に悩み続けて早5年。
多分、密閉された空間で周囲に人がいると緊張するのだと思う。
(静かな会議室などで人がいる状況でも唾が出てくる…)
メンタルクリニックの先生に相談しても、耳鼻科の先生に相談しても、解決法は見当たらず。
自律神経失調症の症状かなぁ、と思い鍼灸や整体、整骨院、もういろんなことを試しても治ることはなかった。
けど、今回特急列車に乗った時には、唾がそんなに出てこない!!!落ち着いて快適に過ごせる。車窓の景色をのんびり眺めながら…
健康な人はこれが普通なのだと思った。こんな感覚はとっても久しぶりで感動した。
全ては脳がなんかおかしくなっていたのかも。
自分の結論だけど、就職して、能力に見合ってない仕事(キャパオーバー)と人間関係のストレスを我慢して続けた結果、脳がどうにかなってしまったのかもしれない。(本気でそう思っている)
”唾があふれ出てこない普通の感覚”の他にも効果を実感していることがいくつかあって、
けど正直、全てがメリットなわけじゃない。
以下、ADHD、自閉症スペクトラムに対する TMS治療の効果として実感できていることを挙げます
・喫茶店でガヤガヤしている中で、本を読むと周りの話し声はBGMとなり、本だけに集中できる
(だからといって内容がスラスラ入ってくるわけではない)
・アルバイトの品出しでは商品を並べることだけに集中できる
(他の人の話し声はBGMとなり全然耳に入ってこない)
・考えたり少しでも難しいことに取り掛かるのが前よりもっと億劫に感じる
(ブログ更新しようかな?と思っても取り掛かるまで、なかなかエンジンがかからない感じ…)
・考えたり少しでも難しいことをするのが億劫なので、人と話すのが億劫に感じる(以前より悪化)
(相槌や聞かれたことに答えるのは問題ないが、自分の話、出来事や説明を話すのがまるでできない…時間がかかる)
・話がうまくできないので、人間関係を築くのが億劫に感じる…けどそれによって陰口を言われているとしても気にせず割とどうでもいいと思えるような気がする
(そもそも他人だけじゃなくいろんなことに興味がわかない感じが強まったかも…)
・不眠に関してはあまり効果はみられなかった(脳疲労は引き続き感じている)
これで、本当に熱中できる何か、があってそれだけに集中できれば最高なのだが、飽き性で続かないのがまた悩み。
(旅行は趣味だけど、計画たてるのが億劫に感じてしまう…本当に本当に好きなわけじゃないのかな
)
メリット、デメリット両方感じているけれど、、まぁTMS受けないと何も変わらなかったわけだし、受けてよかったのかなぁ