人と関わるとサトラレる
自分の余裕がない時は特に。
自分の全てが漏れていて、恥ずかしい、馬鹿にされている、余計なお世話と直感的に感じてしまうようだ
自分の言葉で気持ちを伝えたいのに、咄嗟に感情を言葉で言い表せない
だから関わりたいけど、関わりたくない
自分の思ったことを自分の口から話して、受け止めてもらえたらどんなに嬉しいだろうか
最初から最後まで、ただ頷いて聞いてもらえたらどんなに嬉しいだろうか
どう感じたとしても話を遮らず、とりあえず受け止める。相手をリスペクトする。そんな人間関係が築けたらどんなに素敵だろうか
理想のコミュニケーション、人との関わり合い
つまり聞き上手で、いつも心に余裕のある状態を目指したいのだ。
そして、そんな人に惹かれる
ひとりだと落ち着くけど、人に肯定されないと自分を保っていられない、中身のない自分
私の行動を把握されるのは嫌。干渉されたくない
固定観念を捨てたい
まっさらでいたい
誰にも染められない、染まらないように
人に依存しないように
どうしたら自分に集中できるか
常に自分に素直でいること
自分の気持ちに嘘をつかないことだ
そうすれば、周囲にサトラレることもなくなるだろうね。
先日、IKEAのフードコートで食べた抹茶スイーツ
藤川式栄養療法を実践していて、なるべく糖質は控えたいのだけれども、長年甘い物を食べ続けていたせいか、脳は自然とスイーツを欲してしまっている。
藤川先生はゆるく糖質制限することを勧めている。
糖質を今の半分以下にするのが目標。まだまだ時間がかかりそうだ。
こちらの本を読んで勉強中です。